先日、発表された18キップの改訂
ネットやSNSでは色々と騒がれていますが、
決まったことなので、まぁこの冬はどうにもなりませんよねぇ。
新しいキップの仕組みで利用の仕方を考えます。
年末、例年ですと健康診断を入れているので
少々早く休みを取り
18キップを2枚使い、途中で1泊宿泊で帰省していました。
今回の年末は
健康診断の予約が出遅れて、予約できず
年明けになりました。
キップは5日間連続と3日間連続の2種類になります。
連続でないと利用できないというところが味噌。
5日間連続で利用するのは、さすがにハードルが高いので
3日間連続を使用します。
今計画しているのは
帰省は、船橋を出て、高崎⇒水上を経由して越後川口へ
飯山線を通って長野
長野から篠ノ井線で松本へ
松本で1泊
翌日、午前中に松本城見学
松本から名古屋 東海道経由で大阪へ
滋賀京都周辺で泊まりたいのですが
宿泊費がバカ高なので
大阪なんばへ
翌日は、京阪フリーキップで
本線、宇治線、交野線、タモリさんも訪れた岩清水八幡のケーブルカーに乗車し
大阪から岡山のお家へ帰る
3日間を想定しています。
年始の船橋への戻りは
年明けの6日月が健康診断です。
昼過ぎには終わるので
とりあえず大阪へでます。
大阪亀屋さんや日本橋の模型店を覗いて
あっモデルシーダーさんにも行ってみたいですね。
そういえば、桜島線も未乗でした。
宿泊は大阪あたりですね。
翌日は、名古屋周辺の未乗の私鉄を狙って移動。
あおなみ線、愛知環状鉄道、養老鉄道、樽見鉄道を行けるだけ行って
静岡辺りまで上ってきて
静岡県内のどこか泊。
最終日は、静岡辺りから船橋へ戻るといった予定を想定しています。
最終日のひねりは無し。
しっかりと旅程を決めて
ホテルを取る予定です。
ホテルも健保の補助が4泊分ありますので
上手に使います。
ってな感じで旅程を組もうと計画中です。