26日 土曜日は
REDの練習納め
27日日曜日は
資源ごみ関連の
クリーンセンター持ち込み最終日で
ゴミ出し
去年、
クリーンセンターが大混雑したので
様子を見い見い
センターへ行くと
あれっと拍子抜け
待つことなく
普段通り。
缶の穴あけと
埋め立てゴミの袋がなかったので
再度行っても
混雑することもなく
今年のゴミ出し終了。
28日
世間では仕事納めの日
勤務先は
一足早く
先週金曜日に仕事納め。
でも
私は客先へ出かける用事のため
会社へでました。
会社に着くと
電話がなっています。
「○○市役所なんですが、○○さんいますか。」
「本日お休みなんですが・・・・・」
「エ~~~~ ○○さんに連絡とっていただきたいんですけど」
みたいな電話が
3本。
今日が仕事納めなので仕方がないんですけどね。
28日の夜は
年末恒例の夜警。
28日と29日
と参加してきました。
28日は
びっくりするほど
参加者が少なく
大人子供併せても
20人弱
町内会の役員さんも
参加者が少ないなぁ。
年末夜警の趣旨は
来年度の組長さん(今年度の副組長さん)と
新しい副組長さんが
お互い初めて顔合わせする場なんです。
参加者が少ないって
どういうこと?
20時
例年通り
高台とそれ以外に分かれて
集会所を出発
「火の用心、マッチ一本 火事の元」
普段だと
子供たちが先導するのですが、
子供が少ないので
大人が中心。
30分の予定が
戻ってきたら
40分過ぎ
よく回りましたね。
そこから
これまた恒例の
慰労会。
私は
22時前に退散。
29日
今日の参加者は
29日と打って変わって
多いこと。
ただ、子供の数が例年に比べても
少ないなぁ。
大人の参加者は
ようやく町内会役員の多くが参加しているって
感じですね。
昨日と同様
高台とそれ以外に分かれて
出発。
掛け声は
昨日の掛け声の反省を兼ねて?
マッチって
最近は使いませんよね。
「戸締り用心、火の用心」
に変更。
確かにこちらですね。
この日は
高台組に参加です。
高台にも
新しい家が建っていますね。
昨日同様
30分ほど
回って集会所へ戻ってきました。
と
赤磐市長が
激励のためにお越しになられていました。
一言
ご挨拶をいただき
昨日に引き続き
慰労会。
今年の総会から
いろいろと
町内会活動に疑問の意見を述べられている
ご夫婦も参加されていました。
問題を提起されるなら
周りの方が認めるくらいに
きちんと活動を行ってから
発言して欲しいですね。
意見を言うだけなら
誰にもできるんですから。
また、町内の行事も最後まで
参加してその雰囲気がどのようなものか
知ることも必要ですよ。
市長さんと奥様も
10時前までご参加いただきました。
ご苦労様です。
市長さんが
私のテーブルに来られたので
お願いをしました。
「桜が丘球場のSBOをBSOに替えて下さい」って。
県内でも
主だった球場では
替わっています。
本当は
桜が丘球場の改修が希望なんですが、
そこまでのお願いは難しいので
最低限のお願いです。
10時前
中締め
桜一会の面々は
忘年会をしていましたが
私は一足先に
Nさんとともに
帰路につきました。
今年の町内会行事の参加も
これで最後になります。
2015年も残り2日となります。
REDの練習納め
27日日曜日は
資源ごみ関連の
クリーンセンター持ち込み最終日で
ゴミ出し
去年、
クリーンセンターが大混雑したので
様子を見い見い
センターへ行くと
あれっと拍子抜け
待つことなく
普段通り。
缶の穴あけと
埋め立てゴミの袋がなかったので
再度行っても
混雑することもなく
今年のゴミ出し終了。
28日
世間では仕事納めの日
勤務先は
一足早く
先週金曜日に仕事納め。
でも
私は客先へ出かける用事のため
会社へでました。
会社に着くと
電話がなっています。
「○○市役所なんですが、○○さんいますか。」
「本日お休みなんですが・・・・・」
「エ~~~~ ○○さんに連絡とっていただきたいんですけど」
みたいな電話が
3本。
今日が仕事納めなので仕方がないんですけどね。
28日の夜は
年末恒例の夜警。
28日と29日
と参加してきました。
28日は
びっくりするほど
参加者が少なく
大人子供併せても
20人弱
町内会の役員さんも
参加者が少ないなぁ。
年末夜警の趣旨は
来年度の組長さん(今年度の副組長さん)と
新しい副組長さんが
お互い初めて顔合わせする場なんです。
参加者が少ないって
どういうこと?
20時
例年通り
高台とそれ以外に分かれて
集会所を出発
「火の用心、マッチ一本 火事の元」
普段だと
子供たちが先導するのですが、
子供が少ないので
大人が中心。
30分の予定が
戻ってきたら
40分過ぎ
よく回りましたね。
そこから
これまた恒例の
慰労会。
私は
22時前に退散。
29日
今日の参加者は
29日と打って変わって
多いこと。
ただ、子供の数が例年に比べても
少ないなぁ。
大人の参加者は
ようやく町内会役員の多くが参加しているって
感じですね。
昨日と同様
高台とそれ以外に分かれて
出発。
掛け声は
昨日の掛け声の反省を兼ねて?
マッチって
最近は使いませんよね。
「戸締り用心、火の用心」
に変更。
確かにこちらですね。
この日は
高台組に参加です。
高台にも
新しい家が建っていますね。
昨日同様
30分ほど
回って集会所へ戻ってきました。
と
赤磐市長が
激励のためにお越しになられていました。
一言
ご挨拶をいただき
昨日に引き続き
慰労会。
今年の総会から
いろいろと
町内会活動に疑問の意見を述べられている
ご夫婦も参加されていました。
問題を提起されるなら
周りの方が認めるくらいに
きちんと活動を行ってから
発言して欲しいですね。
意見を言うだけなら
誰にもできるんですから。
また、町内の行事も最後まで
参加してその雰囲気がどのようなものか
知ることも必要ですよ。
市長さんと奥様も
10時前までご参加いただきました。
ご苦労様です。
市長さんが
私のテーブルに来られたので
お願いをしました。
「桜が丘球場のSBOをBSOに替えて下さい」って。
県内でも
主だった球場では
替わっています。
本当は
桜が丘球場の改修が希望なんですが、
そこまでのお願いは難しいので
最低限のお願いです。
10時前
中締め
桜一会の面々は
忘年会をしていましたが
私は一足先に
Nさんとともに
帰路につきました。
今年の町内会行事の参加も
これで最後になります。
2015年も残り2日となります。