当初の予定通り
帰りの時間が近づいてきました。
呉線を三原まで出ます。
列車は16時2分に乗ればいいのですが
接続の状況が分からないため
1本早い15時44分発列車で広に向かいます。
それまで
同行者と分かれて
呉駅前でバスの撮影です。
以前来たときは
呉といえば
市営バスでしたが
民間移譲で
いまでは広電バスが走っています。
呉市営時代からの移籍車もいますが、
その後広電が導入した車も
増えてきていると聞いています。
大型
日野ブルーリボン ノンステ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/75e56700ecb4ec79a6fcbd401ede0f97.jpg)
三菱エアロスター ノンステ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/5db0fa2ae477dfe13ac13f5ce0b46c51.jpg)
車体は西工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/8e4a382998a64c4e067d84a3b84a8390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/ca94edaf8c7cc1d486adae0212a60935.jpg)
呉市営からの移籍車でしょう。中型CNG車
中型ノンステ
いすゞエルガミオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b2/467c89221e2c5d41b1f8e920826c9d5b.jpg)
日野レインボーⅡ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/49089a21ad98d669108a674157825b9b.jpg)
以前より
ノンステ車の割合が増えたように感じます。
JR中国バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/53/c9d8b009a6adebd45e3f738d985018f8.jpg)
西条駅から
375号線を経由して呉駅まで
途中で広島大学までの区間便もあります。
朝、海田市駅前で
芸陽バスのポンチョを見ました。
駅のホームから撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/459f966cc4daf2548cfec29276335bf2.jpg)
ポンチョもあちこちで見られるようになりました。
広駅で
三原方面の乗継列車を待っていると
側線に止まっていた227系3連が
ホームに転線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/e251ac37f8872ff017594cfefa774d16.jpg)
車番を確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/b35ed5a6e8217869aca42f3b2a12fee5.jpg)
1番編成
しかも
三原まで交換する列車はすべて
105系か115系
呉線の全線完乗は
227系によって達成されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
三原から
117系100番台の黄色
福山からは
朝夕に減った快速サンライナー
やはり117系100番台の黄色
車内の匂い
乗り心地は
国鉄時代ですね。
227系とは違います。
岡山地区に
新車が回ってくるのは
いつのことになるのでしょうか。
岡山着7時
巡検は終了です。
次回は
京都の鉄道博物館、嵯峨野トロッコ、嵯峨野の鉄道模型ジオラマ京都JAPANか
廃止の話が出ている三江線の再チャレンジを
企画中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
帰りの時間が近づいてきました。
呉線を三原まで出ます。
列車は16時2分に乗ればいいのですが
接続の状況が分からないため
1本早い15時44分発列車で広に向かいます。
それまで
同行者と分かれて
呉駅前でバスの撮影です。
以前来たときは
呉といえば
市営バスでしたが
民間移譲で
いまでは広電バスが走っています。
呉市営時代からの移籍車もいますが、
その後広電が導入した車も
増えてきていると聞いています。
大型
日野ブルーリボン ノンステ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/94/75e56700ecb4ec79a6fcbd401ede0f97.jpg)
三菱エアロスター ノンステ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/5db0fa2ae477dfe13ac13f5ce0b46c51.jpg)
車体は西工
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/8e4a382998a64c4e067d84a3b84a8390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/ca94edaf8c7cc1d486adae0212a60935.jpg)
呉市営からの移籍車でしょう。中型CNG車
中型ノンステ
いすゞエルガミオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b2/467c89221e2c5d41b1f8e920826c9d5b.jpg)
日野レインボーⅡ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/49089a21ad98d669108a674157825b9b.jpg)
以前より
ノンステ車の割合が増えたように感じます。
JR中国バス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/53/c9d8b009a6adebd45e3f738d985018f8.jpg)
西条駅から
375号線を経由して呉駅まで
途中で広島大学までの区間便もあります。
朝、海田市駅前で
芸陽バスのポンチョを見ました。
駅のホームから撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/459f966cc4daf2548cfec29276335bf2.jpg)
ポンチョもあちこちで見られるようになりました。
広駅で
三原方面の乗継列車を待っていると
側線に止まっていた227系3連が
ホームに転線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/17/e251ac37f8872ff017594cfefa774d16.jpg)
車番を確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d8/b35ed5a6e8217869aca42f3b2a12fee5.jpg)
1番編成
しかも
三原まで交換する列車はすべて
105系か115系
呉線の全線完乗は
227系によって達成されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
三原から
117系100番台の黄色
福山からは
朝夕に減った快速サンライナー
やはり117系100番台の黄色
車内の匂い
乗り心地は
国鉄時代ですね。
227系とは違います。
岡山地区に
新車が回ってくるのは
いつのことになるのでしょうか。
岡山着7時
巡検は終了です。
次回は
京都の鉄道博物館、嵯峨野トロッコ、嵯峨野の鉄道模型ジオラマ京都JAPANか
廃止の話が出ている三江線の再チャレンジを
企画中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)