10月30日にクワガタの越冬の為、今年購入したメタルラックに





防寒対策として建築用の防寒発泡材を貼り付けて

その上にプチプチを貼って

前側は開けれる様に

幼虫はスーパーから頂いて来た発泡スチロールの箱に入れています。
まだ暖房はつけていませんが、メタルラックの中は20度前後で保っています。
幼虫の入っている発泡スチロールの箱の中は23度前後です。
発泡スチロールの箱でリンゴの入っている箱が一番暖かく2番目は椎茸と
ブロッコリーが入っている箱がいいです。
それと今年の冬からコバエシャッターのケースから空のクリア菌糸ボトルケースに
交換して越冬させようと。


このボトルは2300ccです。オスのオオクワガタにピッタリです。
メスは1500ccのボトルにコクワは500ccのボトルに。
今日の我が家の個体紹介No.2

岡山産 77mm 名前は岡Pとつけています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます