私的な、両ウドンの底釣り

関西風、一番シンプルなヘラブナ釣り。
アタリを出すために試行錯誤しています。


 

浮子のバランス点 長年の悩み

2006年11月12日 | 両うどんの底釣り
両ウドンの床釣りには、シズ量が少ない浮子を使います。厳寒期には、シズ量0.2グラムを切る浮子を使うこともあります。そのような浮子は、トップの何処にバランス点を取るかにより浮子の動きは大きく変わります。私が行っている、浮子の一番適切な場所を知る方法を、紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

私の両ウドンの底釣り 使い込んだ竹竿

2006年11月12日 | 両うどんの底釣り
 長年、 ウドン釣りを楽しんできました。 しかし、私自身この釣りを十分整理できていないように思います。整理するため、このブログ上で、私が現在している”関西式両ウドンの底釣り”を書いてみようと思います。   ・関西式とは、水深2メートル内外で、釣りマスが、フローとで仕切られている。 御覧いただき、投稿内容の間違い、考え方の違いなどを、書き込んでいただければありがたく思います。 &nbs . . . 本文を読む
コメント