1月3日以来の中池です。
雪が残り、桟橋の上も凍りつきバランスを崩すと、池へ”ドボン”と落ちそう。
<この日の道具立て>
- 仕掛け:道糸(ラージ0.4) ハリス(ライカ0.2)
- 竿:至連 9尺2寸 (ブログの最初の記事で紹介した竿)
- 浮子:水香(最初は、一番上。後下から二番目)
<この日の中池>
人出まあまあ、場所は、北桟橋南向きの鼻
(同行のはげ彦さんに「鼻は、大釣りできる場所!」とプレッシャーをかけられ少しあせる。)
<この日の釣り>
釣果:食い5枚
上左(最初のヘラ)上右(1月26日放流のヘラ)
下左(この日の最長寸)下右(中池の風景)
- 暖冬気味なので、ウドンの配合は通常期の軟らかめで、作ってきました。
- つり始めは、水香浮子の一番大きい物をセットし、床立てをしました。
- 餌をつけ打ち始めましたが、気配がありません。1時間ぐらい打ち続けましたが、変化がありません。
- 周りの釣り人の様子を窺うと、かなり渋い設定で、釣って居られます。
- 私も、水香浮子を下から2番目(0.2グラム)に変更。
- なじむ少し前に、さわりがあることを確認、なじみ込むと動きません。
- 前日降った雪が溶け、冷水が底へ回っているようです。
- この状態で、餌を打ちつ続けやっと1枚(画像上左)釣れました。
(至連9尺2寸:穂先を調整して頂いているので、竿の曲がりがスムーズになり元まで入ってきます。竿全体が動くので、やり取りを楽しめる竿になっています。) - その後昼まで浮子は動かない。
- 昼食
- 底立てを一からやり直し、シズバランスも確認。
- ペレットの着き具合を、いろいろ変えてみる。
(付けただけ・コロコロしたものなど。) - スレ掛りが、時々出る。(糸ズレが出す浮子の動きに、手を出しているようだ。)
- ウドンの大きさを、小さくする。
(ウドンを引っ張り細くし、小さく切っていく。) - 確実な食い当たりを待つが、待ちすぎになってしまう。(逆行が強くなり、双眼ルーペを使う。)
- 3時半頃終了
<反省>
- 今日は、正解がだせなかった。
- 釣り始めてすぐ、ヘラの動きの悪さを感じていましたが、決断力がなく、一番軽い浮子に変えることが出来ませんでした。