けやき台コーヒーサロン 

愉快な仲間のお話タイム

2022年7月コーヒーサロンの開催報告

2022年08月01日 | 日記

第128回令和4年7月のコーヒーサロン例会を712日に1時間30分に短縮して開催しました。

参加会員は24人でした。

今月は、特に枝豆タイムを設定、篠原さん(12)からの差し入れの、とれたて、ゆでたての枝豆と

鈴木()さん(2)、小川さん(4)、門馬さん(11)、横坂さん(13)、早戸会長(19)から差し入れの

冷たい缶ビール、といつもの麦茶でコロナ退散を願ってのささやかな暑気払いをいたしました。

枝豆は、サロン会開始直前に自治会館で山本さん(24)、大橋さん(20)により美味しく茹でていただきました。

茹でたての枝豆と差し入れ頂いた篠原さん

 

サロン会の前段は、ゲスト「マジカル文子」様(本名松本文子様)のマジックショーでした。

マジカル文子さまは、西区プラザにお住いの81歳とのことですが、年齢を感じさせない、とても若々しくエネルギッシュで、大変楽しいマジックショーでした。

以上 ハンカチ、紙、チャイナリング、紐、タンバリンなどを使った、多彩なマジックショーでした。

マジカル文子さまにコーヒーサロンからプレゼント贈呈

 

7月の誕生お祝いは、富田さん(8)山崎さん(16)2名でした。

 

サロン会の後段は、コーヒーバンド演奏会と会員の歌唱でした。

バンド演奏は、いつものオープニング曲「コーヒールンバ」に始まり「コンドルは飛んで行く」、「花祭り」「たなばたさま」など7月にふさわしい曲の熱演でした。

7月誕生日の富田さん、山崎さんに田家歌謡部長(2)の熱唱と、全員で演奏に合わせて、口ずさみを楽しんでおりました。

 

 

 次回8月のコーヒーサロン会は、コロナ禍第7波の急増もあり、夏休みとなります。

9月のイベントは、安来節です。お楽しみにして下さい。

 

 

〇さいたま市のコロナ感染及びワクチン接種情報

  1. 西区の新型コロナ感染の6月の現況

6月のさいたま市のコロナ感染者数は、4,409人と5月の8,461人と比較して、0.52倍に減少しました。その中で西区は、6月は、307人と5月の614人に比較して、0.5倍と、さいたま市とほぼ同等に減少しました。

しかしながら、さいたま市は、感染者数が7月に入り710日までの10日間で、既に4,378人と61カ月の感染者数に達しております。西区は10日間で242人と6月の0.79倍と、さいたま市ほどではありませんが、増加の傾向にあります。

さいたま市、西区ともに6月までの減少傾向から、7月に入り逆にオミクロン株「BA-5」の急増による感染第7波と見られる増加を示しており、各人の警戒が必要です。

 

  1. 4度目のワクチン接種

60歳以上の方は、3回接種後5カ月経過で4回目の追加接種となります。集団接種、個別接種ともに、電話では、さいたま市コロナワクチンコールセンター(電話番号:0120-201-178、受付  09:00-21:00年中無休)、パソコンまたは携帯電話では、インターネットで、さいたま市ホームページから予約いたします。

なお、さいたま市の集団接種会場は、最寄りの会場として、北区櫛引町のイオン大宮店2階に720日(水)〜730日(土)(日曜日は接種休止日)開設されます。1-3回目に接種したワクチンの種類にかかわらず「ファイザー社」または「モデルナ社」のワクチンを使用します。

会員の皆様には、4回目接種用クーポン券が届き次第、早めの予約等の対応をお勧めいたします。新型コロナウイルス感染症の基本的な感染対策として、マスクの着用は重要です。しかし、これから真夏を迎えるにあたり、マスク着用による熱中症のリスクが高まることが懸念されます。国は、屋内外で周りの人との距離が十分に取れているとき、会話をほとんど行わないときなど、状況に応じてマスクを外すことを指導しております。しかしながら高齢者は、感染すると重症化の危険があります。「三つの密」を徹底的に避けるとともに、「マスクの着用」「手洗い、うがいの励行」「人と人との距離の確保」等、個人の基本的な感染防止対策を忘れないことが大変重要です。

 

コメント

22年6月のコーヒーサロン報告

2022年06月21日 | 日記

 

コーヒーサロン127回の令和46月会を、614日に開催いたしました。

今月はサロンが誕生して12周年になります。毎年開催の記念行事を中止、会員の皆さんには、ささやかながら自宅にお持ち帰り用のお菓子を配りました。

6月も、4月、5月に続いて1時間30分に短縮しての開催で、参加会員は21人でした。

サロン会の前段は、ゲスト市川さとる様のハーモニカ演奏でした。

 

市川様の演奏は、平成3110月以来です。コロナ禍の影響もあって、28か月ぶりにようやく、この6月会に出演いただきました。

市川さとる様の28カ月ぶりの自己紹介

市川さとる様の巧みな素晴らしいハーモニカ演奏

市川さまのオープニング曲「幸福を売る男」に始まり、「トロイメライ」、

「国境の南」など国内外の名曲、7曲の名演奏でした。

市川さまにコーヒーサロンからプレゼント贈呈

6月誕生日の早戸会長

 

サロン会の後段は、コーヒーバンド演奏会と会員の歌唱でした。

バンド演奏は、いつものオープニング曲「コーヒールンバ」に始まり「ブルーシャトー」、「いちご白書をもう一度」など昭和の懐かしい歌謡曲等の熱演でした。

今月はさらに栗原さん(10)のオカリナ演奏、

 

田家歌謡部長(2)、小川さん(4)の歌謡曲、

田家歌謡部長の熱唱

鈴木さん(2)の民謡と、独唱枠を少し拡大しました。

 

独唱参加の皆さんは、歌いやすいように、それぞれマスクを工夫しての熱唱でした。

会員はマスクをしたまま、演奏に合わせて、口ずさみを楽しんでおりました。

 

来月712日のコーヒーサロン会のイベントは、「マジックショー」です。お楽しみにして下さい。

 

 

 

〇 西区の新型コロナ感染の5月の現況

埼玉県は、321日にまん延防止措置等解除になりましたが、4月に続いて5月に入っても着実に感染者減少が見られます。5月のさいたま市のコロナ感染者数は、8,461人と4月の18,007人と比較して、0.47倍に減少しました。その中で西区は、5月は、614人と4月の1,279人に比較して、0.48倍と、さいたま市とほぼ同等に減少しております。

西区は、5月は1日の発生者数10人台以下が15日間と、4月の1日だけから増加して、確実に感染発生者数が減少の傾向を示しております。

 4度目のワクチン接種

60歳以上の方は、3回接種後5カ月経過で4回目の追加接種となります。さいたま市では、接種券が5月から8月上旬までに逐次各自に発送されており、すでに525日から第4回目の接種が始まっております。また、さいたま市の集団接種会場は、最寄りの会場として、北区櫛引町のイオン大宮店2階に720日(水)~730日(土)(日曜日は接種休止日)開設されます。1-3回目に接種したワクチンの種類にかかわらず「ファイザー社」または「モデルナ社」のワクチンを使用します。

会員の皆様には、接種券が届き次第かかりつけのクリニック等への早めの予約等の対応をお勧めいたします。新型コロナウイルス感染症の基本的な感染対策として、マスクの着用は重要です。しかし、暑くなる季節を迎えるにあたり、マスク着用による熱中症のリスクが高まることが懸念されます。国は、屋内外で周りの人との距離が十分に取れているとき、会話をほとんど行わないときなど、状況に応じてマスクを外すことを指導しております。しかしながら高齢者は、感染すると重症化の危険があります。「三つの密」を徹底的に避けるとともに、「マスクの着用」「手洗い、うがいの励行」「人と人との距離の確保」等、個人の基本的な感染防止対策を忘れないことが大変重要です。

 

 

コメント

2022年5月のコーヒーサロン開催

2022年06月02日 | 日記

コーヒーサロン第126回令和45月会を、510日に開催いたしました。

5月会は、4月に続いて1時間30分に短縮しての開催で、参加会員は17人でした。

 サロン会の前段は、4月に続いて西大宮在住の「さいたま市地域運動支援員」の三ツ木美智子先生を講師に招き、脳トレになる「手のグーパー体操」及び童謡とともに実施する「指の体操」と「ラジオ体操」の健康体操を実施しました。三ツ木先生による健康体操講習は、4回目となります。先生は、この8月に76歳とのことですが、5月の健康体操のスケジュールは、18回を予定しているとのことで、とても後期高齢者には見えず、大変エネルギッシュな張りのある声の若さ溢れております。

 先生から高齢者の健康体操実施においては、腰、膝、足首、首の動き及び高血圧に十分気をつけるとともに、次の4点を心がけるようアドバイスがありました。

  1. ムリをしない
  2. 意識しておこなう
  3. 呼吸を止めない
  4. 反動をつけない

 

 

サロン情報室では、早戸会長から田家さん(2)からの「新しいマイク」の寄贈及び山本さん(24)からの参加会員全員への「ガーゼマスク」寄贈の紹介がありました。

5月の誕生お祝いは、栗原さん(10)でした。

サロン会の後段は、コーヒーバンド演奏会でした。

「グリーンスリーブ」、「太陽がいっぱい」及び「青い山脈」等、昭和の懐かしい洋画、邦画映画音楽及び歌謡曲等の熱演でした。

会員はマスクをしたまま、演奏に合わせて、口ずさんでおりました。

歌謡部長の田家さんは、最後に森進一「ゆうすげの恋」を熱唱しました。

会場におけるコロナウィルス感染対策として、4月と同様に自治会館玄関で手のアルコール消毒)、

会場では椅子の間隔過密防止及び十分な室内換気に注意をいたしました。

 

 

コーヒーサロンポスター6

 

〇 西区の新型コロナ感染の4月の現況

埼玉県は、321日にまん延防止措置等解除になりましたが、以降着実に感染者減少が見られます。4月のさいたま市のコロナ感染者数は、延18,007人と3月の23,142人と比較して、0.79倍に減少しました。その中で西区は、4月は、感染者数延べ1,279人と3月の1,404人に比較して、0.91倍と、さいたま市に比較して減少が鈍化しております。

西区は、419日が感染者数7人と一桁台がわずか1日だけでしたが、3月に見られた100人台が無くなりました。感染力が強いとされるオミクロン株BA.2への置き換わりによる急激な増加が見られないようでした。

 4度目のワクチン接種

さいたま市では、525日から第4回目の接種がはじまりました。

1-3回目に接種したワクチンの種類にかかわらず「ファイザー社」または「モデルナ社」のワクチンを使用するとのことです。

会員の皆様には、かかりつけのクリニック等への早めの予約等の対応をお勧めいたします。

高齢者は、感染すると重症化の危険があります。「三つの密」を徹底的に避けるとともに、「マスクの着用」「手洗い、うがいの励行」「人と人との距離の確保」等、個人の基本的な感染防止対策を徹底することが大変重要です。

 

 

 

コメント

125回コーヒ-サロン開催

2022年05月02日 | 日記

コーヒーサロン125回の令和44月会を、412日に開催いたしました。

 4月会は、新年会開催の後、23月休んで3か月ぶりの開催でした。新年会と同様1時間30分に短縮しての開催で、参加会員は20人でした。

 サロン会の前段は、西大宮にお住いの「さいたま市地域運動支援員」の三ツ木美智子先生を講師に招き、ラジオ体操を主としての健康体操を実施しました。

 昨年11月、12月に続き三ツ木先生による3回目の健康体操講習です。

 

最初に手によるラジオ体操を実施しました。

 次いでラジオ体操第一を実施しました。

 

   高齢者のラジオ体操実施においては、特に次の4点に注意して実施するよう、アドバイスがありました。 

  1.  ムリをしない   
  2.  意識しておこなう                                                                                                                                        
  3.  呼吸を止めない
  4.  反動をつけない                                                                                                                                           

4月の誕生お祝いは、山本さん(24)、山崎さん(16)の2名でした。

サロン情報室では、早戸会長から令和3年度のサロン会活動報告、

歌謡部長の田家さんの自主制作歌謡曲CDの紹介及び渡邉広報担当から、西区の3月コロナ感染状況の紹介があり、

 感染者が緩やかな減少傾向にあるとはいえ、団地内でも感染者が発生しており、引き続き感染予防の徹底の注意をいたしました。

 サロン会後段は、コーヒーバンド演奏会でした。ジブリの曲、昭和の懐かしい歌謡曲等の熱演でした。会員はマスクをしたまま、演奏に合わせて、ハミングを楽しみました。

 トリは歌謡部長の田家さんの、森進一「昭和・平成・令和を生きる」の熱唱でした。

 

 

 参考資料:コーヒーサロンポスター5

 

〇 西区の新型コロナ感染の3月の現況

埼玉県は、321日にまん延防止措置等解除になりました。その3月のさいたま市のコロナ感染者数は、延べ23,142人となり、前月2月の延べ30,598人と比較して、0.76倍に減少しました。その中で西区は、3月は、感染者数延べ1,404人、2月は延べ2,092人ですから、0.67倍と、さいたま市以上に減少しました。

西区は、32,3日に感染者数がそれぞれ116人、104人と三桁になりましたが、その2日間を除いて感染者数が二桁台を維持しており、緩やかな減少傾向が見られますが、感染力が強いとされるオミクロン株BA.2への置き換わりの増加に警戒する必要があります。また大型連休中に人の活発な移動が予想され、感染の再拡大が危惧されてます。外出の際には、マスクの着用、感染リスクが高い場所を避けるといった基本的な感染症対策を徹底してお過ごしください。

 4度目のワクチン接種

427日、厚労省専門家分科会において、5月末以降60歳以上を対象に3回目接種から5カ月たった人に、4度目のワクチン接種の方針を決定いたしました。

会員の皆様には、かかりつけのクリニック等への早めの予約等の対応をお勧めいたします。

「三つの密」を徹底的に避けるとともに、「マスクの着用」「手洗い、うがいの励行」「人と人との距離の確保」等、個人の基本的な感染防止対策を徹底することが大変重要です。

 

 

 

コメント

2022年4月のコーヒーサロン開催いたします。

2022年03月31日 | 日記

2022年4月のコーヒーサロンは下に掲示のポスターの通り、

開催することになりましたので、お知らせいたします。

要項はポスターをご覧ください。

コロナについては減少傾向にあったのですが、このところ反転して増加傾向にあります。

年度末と新年度で人の移動が増加、更にオミクロン株のうち、感染力が高いとされる

『BA.2』に置き換わることといった要因があると指摘されています。

感染予防に気を付けてご出席ください。

 

 

 

コメント