幼い頃、両親が共働きだった為か
あまり絵本にふれる機会がありませんでした
唯一、私の記憶に残っていたのが、
巨大クッキーが美味しそうだった「ぐるんぱのようちえん」と
パンがいっぱい出てくる「からすのパンやさん」
(↑当時から食べ物の話にしか興味をしめさない子供だったようです・・・)
からすのパンやさんはどうしても忘れられず
ついに、2~3年前に購入
大人になってから見ると、
「これは、どうも食欲のなくなりそうな造形パンだ~」
なんて思いながら、ニヤニヤモード
そして最近、素敵なものを発見
そ れ は
「からすのパンやさん」 のトランプ
↓
ワクワクして開けて見るとー
↓
絵本に出てくる、パンがいっぱい
ちょっと目が疲れる感じ?
裏はハート、ダイヤ、スペード、クラブに
キャラクターやパンが書いてあるんだろうな~と思っていたら・・・
!!!!
あんぱんのエース・・・
↓
この発想にびーっくり
そしてあんぱんの2~10までは・・・
↓
あんぱんだらけ~
J、Q、Kはさすがにあんぱんの数ではなく・・・
↓
パン作りの工程
すると気になるのが、他の3種類の絵・・・
↓
食パン、メロンパン、そして何故かカニパン・・・
パターンはあんぱんの時と同様です
最後にジョーカー2枚は・・・
↓
緊急事態の救急車と消防車
トランプのほかにもパズルもありました!
私のパン好きルーツは
「からすのパンやさん」から始まっていたのかも
*からすのパンやさん:加古 里子著 偕成社
*からすのパンやさんトランプ:㈱ケイエス販売
絵本を詰め込んでいるところを探せば、出てくるかも…
それにしても、トランプいいですねぇ。
ハートの代わりがあんパンなんて最高
男の子だけど、「こまったさんの○○」「わかったさんの○○」って本もお気に入りだったなぁなんて、思い出しました。
↓のこいのぼりパンもとってもいいですね
いつもながら、あの細かな細工はどうやってるのかとまじまじと見てしまいます。
おもしろいトランプがあるんだね~
4種類の代表的なパンにかにパンが入るっていうのが不思議だね
それに数字をあらわすのもパンがたくさん描かれているんだぁ
見慣れるまでに時間がかかっちゃいそうだけれど、楽しいカードだわぁ
で、ジョーカーも何でそれなの?って考えちゃうよね(笑)
美味しそうなパンが載っているからなのか、小学校低学年ぐらいまで持っていた記憶があります。
…それにしても、どうしてカラスなんでしょうね~??
↓ありがとうございます!
作っている間はず~っと鯉のぼりの歌が頭の中でリピートしてました
何かを形作るのは楽しいけれど、失敗する可能性大なので毎回ドキドキです
私もトランプを発見した時は、凄く嬉しくて即買い!
そして箱を開けたら、あんぱんのエースでしょ~
もう、ニヤニヤが止まらなかったよ
ちょっと思い出したんだけど、カニパンって小さい頃に流行ったかも~
甘い生地でカニの形になっていて、中にクリームチーズのようなものが入っていたような…?
Lovepanさんは食べた記憶がある!?
大好きな絵本なの~~。
図書館で見つけて、何度か借りて読んでます~
そう!色んなパンがあって・・・ヒントになりそうなのや
ありえない・・・てのもあるよね~(笑)
AYAさんのパンのルーツがここからだったなんて~
このカラス一家に5人の子供がいるよね?
子供の頃にどの子供になるか(←子供の考える事は意味不明です…)もめた記憶があります!
ちなみに私は色白の「おもちちゃん」派
のんたんさんはどれかな!?
当時は今ほどパン屋さんが無くてヤ○ザキの袋パンがメインだったので、本の中のパンは憧れでした
この本よくみてたんだよなぁ~と
「からすのパン屋さん」をにやにやしながら
相当長い時間眺めていました(≧∇≦)
プレゼントは0歳の子なのでさすがに
カラスのパン屋さんは買わなかったのですが、
私も自分用にAYAさんの真似っ子して買おうかなぁ♪
いろいろなパンがあって「ありえない~」って思ったり、お話もほのぼのとしていて絶対にニヤニヤしちゃいますよね~
本やトランプのほかにも、パズルもあるんだよ!!
パズルも惹かれたけれど、さすがに使う用途が(幼児用だし)なさそうなのでやめました。
友達はパズルも買ったので、こんど見せてもらうのが楽しみ
本と一緒にトランプもどう!?