こんばんは。
第59回宣伝会議賞の協賛企業名が発表され、平日は1日1社ずつ、土日は1日2社ずつ、まずはホームページをじっくり見ようと思っていましたが……、
企業の公式サイトを拝見していると、ガマンできなくなってきました(^^;)
「書きたいなら、書いてしまおう、宣伝会議賞」
「書けるかな、この企業なら、きっとこれ」
「書きましょう。歩くのやめて、走りましょう!」
あんまり、うまくないですが……(^^;)
最近はデザインの仕事のほうが圧倒的に多かったのですが、やはり、コピーを書きたいとう気持ちは一度、火がつくと、止まらなくなりそうです。
大きな企業で、どの商品やサービスかわからないものもありますが、ホームページを見て、推測するのも楽しそうです。
やっぱり、自分はコピーを書くのが好きだなぁと改めて実感できたのは、今回、課題よりも協賛企業名を1か月先行して発表してくださったシステムのおかげです。
【中高生部門】で入賞を目指している方も、ぜひ、もうガンガン書いていってもいいのではないでしょうか。
もちろん、人によってスタイルは千差万別なので、いきなり書き出すよりも、
まずは、
・ホームページの内容をよく読み込む。
・課題を想定して、ターゲット(だれに伝えたいか)を決める。
・コンセプト(何を伝えたいか)を決める。
・企業の担当者が求めている表現方法を想定する。
・媒体を決める(テレビCM、ラジオCM、新聞広告、雑誌広告、WEB広告、SNSなど)
・コンセプトから、キーワードを書き出す
など、手順を踏んだほうが、途中で煮詰まることなく、数もたくさん出せると思います。
スマホやパソコンでいきなり書き出す方法もありますが、私の場合は、今年は原点に戻り、ノートに書いていこうと思います。
キャンパスノートの普通横罫7ミリ×30行×30枚。
締め切りまでにこのノートが何冊になるでしょうか……。
今からとても楽しみです。
********
こちらは、コピーライター&児童文学作家
大野さとみ(おおのさとみ)の
公式ブログ『創作びより』です。
お問い合わせは、こちらまで。
Mail:sammy36job@yahoo.co.jp
トップページに戻る
https://blog.goo.ne.jp/sammy_sousaku
********