そして 紀元節の祝典歌を謡いました。
♬ 雲に聳ゆる高千穂の・・・・・
今になって思えば、私は、大東亜戦争の開戦ごろから小学生となり、開戦から敗戦まで、子供だったのでした。
だから、紀元節の歌もいまでも歌えるのです。
そうだ。
戦争の時の歌、もうひとつ思い出したのだ。
それは、 愛国行進曲。
♬ 見よ東海の空あけて 旭日高く輝けば
天地の正気はつらつと 希望は踊る大八洲
おお晴朗の朝雲に そびえる富士の姿こそ
金甌無欠揺ぎなき わが日本の誇りなれ ♬
わたしの所は、戦争でB29の爆撃に遭遇し、家が全焼。
小学校も同じ時に、全焼。
父は、軍隊で外地に出征していた。
このため、1年近く学校には行かなかった。
敗戦で、学校に通うようになったが、1学年下で新制中学に入学したんだった。
はるばる・ここまで・きたもんだ。
最新の画像もっと見る
最近の「身辺あれこれ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事