サンズ・トーク

省線だって

昨日、かなり先輩のSさんと電話していた。すると、あろうことか、それが、ショウセンだって・・・・。

それは、電車の道順の話だった。
ショウセンの目黒駅とのたもうたのである。
JR山手線の駅だ。
私の亡母はよく省線といっていたので、懐かしく、電話口で絶句したのであった。
Sさん、そいつは古いよ。
思わず、口にでた。
Sさん、わかりゃいいじゃねーか。だと。

いろんな人と、いろんな話をしていると、時として想定外のシーンにであうことがある。いろんなことを思い出して、ひとり嬉しくなったものであった。

今の人に、解説しておくと、ショウセンとは、昔、国鉄は鉄道省がやっていたのである。多分、昭和20年代の後半から、日本国有鉄道に改組されたのである。

そういえば、トンコ節という唄が流行ったときがあった。
ネットで見ると、久保幸江が唄って、昭和24年にレコードを販売したらしい。
古賀政男が作曲だって。

「あなたが呉れた帯止めの だるまの模様がチョイと気にかかる
さんざ遊んでころばして あとであっさり捨てる気か
ネエ トンコトンコ」

「上もゆくゆく下もゆく 上も泣く泣く下でも泣くよ
君はショウセン 僕はバス つらい別れのガード下 
ネエ トンコトンコ」

あえて言っとくが、Sさんは、よぼよぼオジンじゃないよ。まだ、かっこいいんだよ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

T.F
懐かしい言葉  省線 国鉄 JRと変遷を重ねた
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ステーション」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事