サンズ・トーク

無縁坂を上がった

彼岸過ぎ、上野の不忍池から東大病院のほうへ登る無縁坂をあがっていった。



電柱の脇に無縁坂の説明があった。

「御府内備考」に 称迎院前通りより本郷筋へ往来の坂にて、往古、坂上に無縁寺これ有り候に付、右様あい唱え候旨申し伝わる。 とある。
団子坂に住んだ森鴎外の作品「雁」の主人公岡田青年の散歩道ということで親しまれる坂となった。
その一節
「岡田の日々の散歩は、大抵道筋が極まっていた。寂しい無縁坂を降りて藍染川のお歯黒のような水の流れ込む不忍池の北側を通って、上野の山をぶらつく。」


森鴎外が「寂しい坂を下りて」と小説に書いたこの坂は、淋しかったらしいので、人も車も通らない時を狙って写したつもりなのです。

無縁坂というと、さだまさしが作詞作曲した、私の好きな曲があります。

母がまだ若いころ 僕の手をひいて
この坂を登るたび いつもため息ついた

ため息つけば それで済む
後だけは見ちゃだめと
笑ってた手は とてもやわらかだった

運がいいとか 悪いとか
人はときどき 口にするけど
そういうことって たしかにあると
あなたを見て そう思う

 忍ぶ 忍ばず 無縁坂
 かみ締めるような
 ささやかな 僕の母の人生

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事