サンズ・トーク

出羽三山について

出羽三山とは、月山、羽黒山、湯殿山の三つと知っていた。
あの地方にある三つの山を指すのだと思っていた。だが、ちょっと違うみたい。

地図を見てみると、月山は最高峰が標高1,984㍍の裾野の広い堂々たる山。



湯殿山というのは、月山の頂上から南西の山腹にある月山の連峰で標高1,504㍍の山。
羽黒山に至っては、月山の北にある標高414㍍の丘陵みたいなもの。
どうも湯殿山、羽黒山という山は独立峰とは言いにくいのだ。

そうだ。出羽三山というのは、昔からの山岳信仰の聖地の神社を表しているのだ。
月山には、月山神社。湯殿山には湯殿山神社。羽黒山には出羽(イデハ)神社があって、参詣の講とか団体が参詣するパワースポットで、それが出羽三山と呼ばれる根拠なんだ。
と、神社のほとりの石碑をみて得心しました。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事