サンズ・トーク

啄木由縁の宿 蓋平館跡

東大を西に入った本郷6丁目に、太栄館という旅館があり、ここは昔、石川啄木が住んでいた下宿、蓋平館の跡なのだ。



入口前に歌碑と、文京区教育委員会の説明板があって、啄木が上京しここで苦労したさまが記録されている。
私は、こういう説明看板の写真を撮って、あとで読むようにしているが、懇切な説明で往時のいろいろが偲ばれて、とても参考になるのだった。

説明板の全文

石川啄木(1886~1912)は、明治41年(1908)5月、北海道の放浪から創作生活に入るため上京し、赤心館(オルガノ工場内、現本郷5-5-6)に下宿した。
小説五篇を執筆したが売り込みに失敗、収入の道なく、短歌を作ってその苦しみをまぎらした。
前の歌碑は、この時の歌である。

 東海の 小島の磯の 白砂に われ泣きぬれて 蟹とたはむる

赤心館での下宿代が滞り、金田一京助に救われて同年9月6日、この地にあった蓋平館別荘に移った。
三階の三畳半の室にはいったが、「富士が見える」と喜んだという。
ここでは小説「鳥影(チョウエイ)」を書き、東京毎日新聞に連載された。
また「スバル」が創刊され、啄木は名義人となった。
北原白秋や木下杢太郎、吉井勇などが、編集のため訪れた。
東京朝日新聞社の校正係として定職を得、旧本郷弓町(現本郷2-38-9)の喜の床に移った。ここでの生活は9ヶ月間だった。

蓋平館は、昭和10年ごろ太栄館と名称が変わったが、その建物は昭和29年の失火で焼けた。

 父のごと 秋はいかめし 母のごと 秋はなつかし 家持たぬ児に

 (明治41年9月14日 蓋平館にて作)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「文化」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事