サンズ・トーク

仏足石という精神世界

数年前だったか、京都に遊びました。
西本願寺のあたりの、仏具店の路傍にあったのが「仏足石」。

浅学な私だが、好奇心はある。
あの時は、カメラに収めておいたのだが、どうも気ががり。

ネットで見てみると、釈迦が諸方に説法して回ったその足跡を石に刻み、信仰の対象とした。
のが「仏足石」なのだといわれる。







足の裏の文様は、きっちりと左右対称。
前後左右に後光がさして、雲がたなびき、草花が湧いて見えています。
この石そのものは、インドからきたものなのか。

どうにも気になるので、これのあった仏具店に連絡して、教えてもらったのだ。

ところは、西本願寺の門前。
住所・下京区油小路通正面上ル仏具屋町
店名・まるさん仏壇店

住所からして、何やら厳か。
お店のかたにお聞きしましたら、西本願寺系の石材店が制作・設置したものとのことです。
仏足石も古いものは薬師寺とか、善光寺にもあるらしい。

道行く猫よ、犬よ。
心して、この上を、歩くな、いばりすな。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事