場所は志津コミュニティセンター。
この催し、私は随分以前、参加したことがあるのだが、ここ10年以上もご無沙汰していたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/810ffa74dec510a2c202fa83eaef1ee4.jpg)
曇天で雨が心配。
餅つきは、以前は子ども会の行事だったのですが、今では小学生も随分少なくなってしまって、いまではむしろ住民親睦の催しになっているのです。
私は防犯パトロールに出たり入ったりしているので、キャップを被り軍手をつけて出かけたのです。
まあ、格別何を、という役目があるわけじゃなくご近所さんと雑談したり、椅子を運んだりする手を添えたりという程度。
記念のつもりで、存じ上げてる方々の写真なぞを写したりしていたのです。
そういやあ、昔、セイロの蒸気で指に火傷したことがあったっけ。あんまり手え出さぬほうがましかも。
餅をつく傍らでは、Kさんが法被着て、相撲甚句のテープにあわせて拍子木を打っているのが実にさまになっているねえ。
搗き上がった餅は集会室で、おくさまたちが雑煮にしたり、餡もちにしたり、辛味もち、きなこもちなどせっせと手を加えている。
住民の方々も次々やってきて、こういう祭りは大勢のほうが盛り上がるのでした。
そうだ、福引もあったりしてもりあがりましたね。
うちの3才前のMちゃん(孫娘)も、パパママ、おばあちゃんと一緒に来てくれました。
そうなると、私の目はどうしてもそっちのほうへ行く。
私のブログ見てくださっているNさんがそれを見て、「あれがMちゃんですか」と言ってくださる。
そんなこんなで、餅をいろいろいただいて満腹。
あんまり寒くなくてよかったね。帰宅したらMちゃん、おばあちゃんが作った海苔巻きなどをお召し上がりでした。
餅は食べたことがない。喉につめたら大変だ。
それから。
そう。
明日は選挙なんだっけ。