Sancafactory

たけぞうと申します。
二人の子供と二羽のインコ、手仕事のこと、のんびり書いています。

入院します!

2018年12月25日 | その他のいろいろな出来事
バタバタして全然ブログ書けていませんでしたが、みんな元気です。

ポピィは15歳になりました。
ローリーという鳥の存在さえ知らないでお迎えしたので、今まで大きい病気もなく元気で過ごして来られて
本当に良かったと思っています。
うちにおもちくんが来て思ったことですが、私は今までポピィにはものすごく適当に目分量でご飯を入れてきました。
それでもいつも体重は「夏には少し減って冬前にがっつり増える」ということを繰り返していて、年間平均が保たれている
感じだったのです。私が入れたご飯も、きれいすっきりなくなっていたり、いっぱい残っていたり、自分で調節して食べている
ので「やっぱり動物はすごいな~」って思っていました。
が!!おもちくんは入れた分 全部食べてしまう!!入れすぎると即太ります。
うちの子だけ?その子その子の個性なんですかねぇ?セキセイはそうで、ローリーはそう、ってわけでもなさそうですよね。



あ、ところで、私は以前から持病があったのですが、それについて簡単な手術を受けるために入院することになりました。
まだまだ、子供たちだけで過ごすのは心配な年齢ですので、実家にあずかってもらうために、子供の冬休みに
合わせて計画的に入院します。
簡単とは言え、全身麻酔は人生二度目なので、ちょっと心配です~
お産以来の入院で準備も大変

病院から、ブログを更新できるかもわかりませんが、もしかしたら今年これが最後かも知れません。



メリークリスマス、そして良いお年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願い致します。

転倒、点灯。

2018年09月04日 | その他のいろいろな出来事
昨夜、学校から「明日は台風でお休み」と連絡がありました。
子供たちは休み確定でのんびりホリデーモード、お出かけもでけへんし、
家でグダグダできるなぁ~・・・と思ってました。

そういえば、長年関西に住んでますけど、前日に学校の休みが決まったことなんか
なかったんですよね。
朝から警報が出ても、「こんだけ?」程度の風と大雨ぐらいで。

なので一応、自分としては「やりすぎちゃう?」というぐらい今回は対策をしたつもりでした。
ベランダの物干しざおを下ろしたり、自転車をガレージの奥の方に入れたり。
一応、モバイルバッテリーも充電!よし!やりすぎぐらいやったな!と自己満足で朝を迎えました。

お昼までは、「はぁ~?」って感じだったのに、突然えらいことになり、すべての雨戸を締める
ことに。見えないけど外ではバッソンバッソン音がして、雨戸も何度締めても浮いてきて・・・
雨なんかもはや「ザー!」でなく「ジャバー!」です。
息子はビビりまくって押し黙り、娘は友達とlineで現状報告会。

風雨もピークであろう頃に、何度か短い停電があった後、とうとう本気の停電になってしまいました。
しつこいですが、長年関西に住んでます私でも、こんなことは経験がない!!!都会は停電せえへんと
思ってました!
停電てどんなことかぐらいは分かってたけど、ほんまに何もできません。使えるのはスマホだけ。
関西電力に電話するも、もちろんつながりませんし、窓も開けられず蒸し風呂状態(^^;)
ごるぁ~!!!関電!電話でんかーーーーいい!!
とイライラしましたが、みんな大変なんやから仕方ありません。関電さん、すいません。

鳥さんたちは夜になったと思ったのか静かになりました。
暗いし暑いし、時間はあっても手芸なんか全然できません!
ボーーーーーっとしつつネットで停電情報を調べてみたり実家と連絡を取ったり・・・

結局2時間半、停電でした。
風もおさまってきたので雨戸を開けたら外はゴミだらけ、近所の家の前の植木はすべて
ゴロゴロ転がりまわしておりました。うちのサボテンたちも、ドテッとこけて、
ちょっとちぎれてるし、前からちょっとボロかったプラスチックのテーブルは、巨人に
踏まれたみたいにグシャーっと倒壊してしまっていました。

おーこわ!
生態系の頂点に勝手に君臨し、えらそうにしている人間たち、こんな台風ぐらいでもう太刀打ちできません。

うちは晩御飯前に電気が復旧しましたが、まだ停電が続いているお宅もあるみたいです。
早く復旧しますように。

「グダグダ」どころか、ものすごく疲れた一日でした。
なんか頭がぼーっとします。


そんなオチ・・・。

2018年08月16日 | その他のいろいろな出来事
子供たちも楽しみにしていた海水浴。


スライムのお城を作りました(私が








娘と私が買った和小物のお土産。
私がゆびぬきを作り始めて、娘も「和」の物に興味が出てきたみたいです。よきよき


歳も歳ですから、日焼け止めは必須。張り切って買った特大サイズの日焼け止めをブシューブシュー!と振りかけました。
せやのに・・・
気づくと体は真っ赤に日焼けしていて、「なんでーよ!!」と説明を見ると「10回以上振ってから使用して下さい。」と
注意事項が・・・。全く振ってませんでした。ほな、かかってたんはガスだけかぃ!!!!私、あほかー!
最近子供たちが気に入っている言葉を使わせてもらうと・・・
オワター!!!
あーあ、日焼けして真っ黒
・・・とか言うてる歳ちゃいますねんけどー!!
娘と息子にはラッシュガードを着せていたので、まあまあ無事でした・・・

揺れました。

2018年06月19日 | その他のいろいろな出来事
昨日の朝、ちょうど子供の登校の時間に地震が起こりました。
我が家は大阪中心部ですが、震度はそんなに大きくありませんでした。

その瞬間は、娘が家を出て数分経っていました。息子はそろそろ出発なのでトイレへ。
今回は緊急地震速報が間に合わず、ビリビリビリ・・・と家が揺れ始めた時は、一瞬何が起こったか
分かりませんでした。「わぁ!!」とびっくりする息子をテーブルの下に押し込み、揺れのピークをやり過ごし
ました。そのぐらいでやっとスマホが「ブイッブイッ」と鳴っていたのを覚えています。
まだ揺れる中、「姉ちゃん見てくるから!」と戸締りをして自転車で追いかけました。
娘は学校の近くまで行っていましたが、声をかけると顔が赤くなっていて、きっと怖かったんやろなぁ、
と思います。家に帰ると息子はさらにテーブルの奥に潜り込んでいました
LINEで夫と妹に無事を報告し、息子を学校へ送って行きました。

すぐ近くに駅があるのですが、人で溢れかえっていました。うろうろしていて何も情報を知らなかったので
その時初めて「電車止まってるんや・・・」とちょっと怖くなりました。
阪神大震災の時でも止まらなかった、JR環状線も止まっていました。

夜になって、息子に「母ちゃん、地震の時テーブルに潜れへんかったやろ。冷静すぎるやろ。怖くないん?」
と聞かれました。「母ちゃんは、地震なんか怖ないねん。それより怖いんはあんたらがケガしたりすることやで。
そやから母ちゃんがおらん時もちゃんと身を守ってや。」と言い聞かせました。

子供たちの見守りに出かけようとしてお亡くなりになられた方、登校中に亡くなられた女の子、本当に
他人事でなく、心が痛いです。心からご冥福をお祈りいたします。
また、大阪北部の大変な思いをなさっている方々が一日でも早く、日常を取り戻せますように。

大阪北部。すぐ行けるところなのに我が家の付近とは被害の規模が全然違います。
インコを飼っておられて困っている方、おられるのだろうなぁ・・・何かできることがないか、調べるつもりです。
鳥さんを預かるのは鳥の飼育経験がある者の方が良いと思いますので。




あかん。

2018年01月24日 | その他のいろいろな出来事
お料理中。
お醤油をひっくり返し、持ち上げてまたこぼす。あああーーー
やれやれ・・・とひっこめた手がフライパンの手に引っ掛かり、
ガーーーン!と素敵な音が。
すいませーん。と宿題をする子供に謝り・・・

これって・・・
歳とったって言うことなん!?
目ぇもすぐショボショボするし・・・(;;)
てしごとをがっつりやりたいのに、すぐに眠たくなります。

手芸材料をしまっているクローゼットを探っていて、
編みかけの作品を見つけました。
なんと、自分が途中でほっていることを忘れていまして。
自分にビックリするわ(^^;)
あかん。ほんまにぼけてる。
さっさと仕上げてしまお。