Sancafactory

たけぞうと申します。
二人の子供と二羽のインコ、手仕事のこと、のんびり書いています。

朝から号泣

2013年11月02日 | その他のいろいろな出来事
来週末、幼稚園でバザーがあり、委員をさせられてしまっている

ので大忙しです。
 
昨日は、久々に幼稚園での集まりがなく、たまった家事が

できました。洗濯物をたたむ間、録画したまま放ってあった

「ゆがんだ絆」という特番を観ました。

実際に沖縄で起こった、赤ちゃん取り違えの再現ドラマ

でした。


取り違えが発覚した時、双方の女の子は幼稚園年長になって

いました。小学校にあがる前に、実の親のもとへ、お互いに

戻すということに。しゃくりあげるほど泣いてしまい、

寝起きのような顔になってしまいました(^^;)

このドラマを最後まで見て、子供の交換(交代?)は

良かったのか、何ともいえない気持ちでした。

家庭環境があまりにも違ったし、お互いに兄弟姉妹もあり、

子供たちは本当にかわいそうでした。

親も、育ての子供のことを思ってすごく苦しんでいて・・・。

ある程度の年齢になるまで、お互いに養子縁組をするとか

ダメかな・・・?

幼稚園年長にもなれば、「すぐ忘れる」では済まないと

思うので・・・




「今日はのんびり家事できる~」と思っていたのに、ものすごく

疲れてしまったのでした。



実在する取り違えのお二人には、これから幸せがいっぱい

訪れますように。






鼻風邪と金木犀

2013年10月23日 | その他のいろいろな出来事
久しぶりに風邪をひきました。

気温差がねぇ~、子供たち、風邪ひかさんようにせんと~、と

ママさんたちと話していて、自分が一番にひいてます(^^;)

雨の中、内科へ行って来ましたが、

ぎゅーっと鼻が詰まって頭もぼーっとしているのに、

金木犀の香りがふわふわ漂ってとってもいい感じでした。


昨夜はお隣の坪庭からコオロギの鳴き声も聞こえて、

日本の秋、って感じだったのですが、

なぜか私は、夜ひんやりしてくる季節がすごくすごく

精神的に苦手です。

金木犀の香りも、好きなのに何とも切ない気分。

なんだろう。家族がいて、幸せな今となっても、

やっぱり淋しい季節です。




夏の終わりはみんな切ない気分になるのか、いろいろな人に

聞いてみたいです。

とうとう別居に・・・(泣)

2013年09月19日 | その他のいろいろな出来事
夏休みに、うちにイモリさんが二匹やってきました。

恐竜展に出店されていたイモリすくいで、子供がもらった

子達です。

お互い踏んだり踏まれたりしても全く意に介する様子もなく、

イモリってのんきもの。。。と思って和んでいたら、

昨日の早朝、ものすごいケンカを発見!!

ガブッと顔にかぶりつき、かぶりつかれた方は粘膜?のような

ものが顔からびろーん、かなりビビりました(^^;)

あわてて引き離し、別々の水槽へ。

びろーん、ってなってるけど。。。と泣きそうになっていたら、

自分の顔からぶら下がった半透明の皮をパク、パクと

器用に口にたぐり寄せて食べてしまい、

子供たちが起きてくるころには全く元通りでした。

イモリって血は出ないのか?

もしかして、あのびろーん、は、脱皮の皮?

もうひとりの子は「あ、私にもその皮ちょうだいよー!」

と食べにきただけ、とか?


謎の多いイモリさん達、ただいま別居中です。




顔を寄せ合って仲良しさんな、お二人。
またこんな姿を見たいなぁ。




お義母さんの梅シロップ

2013年07月08日 | その他のいろいろな出来事
昨日 実家に義姉が帰省したので、私たちも会いに行って来ました。


帰りにおかあさんから「これ私が作ってんけどな~」と梅シロップ

をいただきました。カルピスみたいに割って飲むのですが、

これが超うま!!「うまい」というのにふさわしく、梅の旨みが

いっぱいなのです。

ちなみに、この梅シロップ以外にも、おかあさんからいただく

イカナゴの釘煮も美味しいです。


いつも家では「あ~、今日の献立なんにしよ~」って考えるのが

しんどいので、実家に帰る時はおかあさんの手料理がかなり嬉しい^^


渋好みな娘は、「これから毎朝 梅シロップ飲むねん♪」

と楽しみにしています(笑)

緊急地震速報 初体験

2013年04月15日 | その他のいろいろな出来事
3月6日に淡路島で震度6の地震がありました。


私は実家で子供と川の字で寝ていましたが、朝、起きる予定時間

直前に警報音が!!

息子の頭上には仏壇が(扉は閉めていましたが)あるので、まだ

いびきをかいている息子を引きずり寄せて布団に押し込みました。

アラームが鳴っても地震の規模は分からないし、ほんの数秒後

には揺れ始めましたが、それでも子供が手元にいれば数秒で

これぐらいのことは出来るんだなぁ、と思いました。


ものすごい身構えた割に揺れは弱かったけど、早朝で子供が

手の届くところにいたので良かった。

次にいつか大きな地震が来る時も、私が守ってあげられる状況に

あればいいけれど。。。とつくづく考えてしまいました。


阪神大震災の時、私は大学生でした。

父も母も、上の階からころがるように降りてきて、私たちを

心配していたけど、今は私が守る立場。

その時、自分や子供たちがどこにいるか。

やっぱり地震は嫌だなぁ。。。と思います。