ブログをまたもやさぼっている間に、時代が変わってしまいました
鳥チームも私も元気にしています。
昨年末の手術の跡がたまに痒いぐらいです。
長い長いお休みでしたが、一泊だけ旅行に行きました。
うちでは元号が変わるのにそんなに大騒ぎはしませんでしたが、旅行先ではあちこちで「令和」の文字を目にしました。

ほら!こんなとこにも。
私は昭和から平成に変わった時も知っていますが、今回のように明るい雰囲気で新元号を迎えられるのは良いですね
岐阜県の恵那峡というところに行きました。
部屋からの開放的な景色。

緑深いこんなとこ、大好きです。匂いもいい~
こんな特別なGW、さぞかしどこ行ってもいっぱいやろ~と思っていたら、なかなかの穴場で良いところでした。
バイクに乗っていた時は、渋滞も駐車場待ちもさほど気にすることなく動き回っていたんですけどね~。
子供たちのピアノの発表会もありまして、ビーズでリボンを作りました。

YouTubeで作り方を見つけて作りました。丸小だけで編むので手間がかかる~
でも、そんな小さな粒ビーズが集まって美しい形になることにときめきを感じるんですよね~
舞台では思った以上に照明を反射して、くっきり際立っていました
それから・・・
植物枯らしマンの私なのですが、LOFTで見つけて買った「卵の中に種が入ってて何らかの植物(選べます)を栽培できますセット」。
「サボテンを?サボテンの種って?」と怪しんで敢えてサボテンを買ったのですが、開けてから数週間も経つのに全然芽が出てこなくて、
「やっぱりか!こんなんあかんと思っとってん!」と騒いでいましたら、芽が出てきました!!
ほら!!!

チョキになってます。めっちゃかわいい
鉢は普通の卵ぐらいの大きさです。
サボテンって種から育てられるんですねぇ。この歳になって初めて知りました。
このまま育ってくれたらいいな~。また写真を後日載せたいと思います(枯れなければ
)。
時代は変わってものんびり色々書いて行きます。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。

鳥チームも私も元気にしています。
昨年末の手術の跡がたまに痒いぐらいです。
長い長いお休みでしたが、一泊だけ旅行に行きました。
うちでは元号が変わるのにそんなに大騒ぎはしませんでしたが、旅行先ではあちこちで「令和」の文字を目にしました。

ほら!こんなとこにも。
私は昭和から平成に変わった時も知っていますが、今回のように明るい雰囲気で新元号を迎えられるのは良いですね

岐阜県の恵那峡というところに行きました。
部屋からの開放的な景色。

緑深いこんなとこ、大好きです。匂いもいい~

こんな特別なGW、さぞかしどこ行ってもいっぱいやろ~と思っていたら、なかなかの穴場で良いところでした。
バイクに乗っていた時は、渋滞も駐車場待ちもさほど気にすることなく動き回っていたんですけどね~。
子供たちのピアノの発表会もありまして、ビーズでリボンを作りました。

YouTubeで作り方を見つけて作りました。丸小だけで編むので手間がかかる~
でも、そんな小さな粒ビーズが集まって美しい形になることにときめきを感じるんですよね~

舞台では思った以上に照明を反射して、くっきり際立っていました

それから・・・
植物枯らしマンの私なのですが、LOFTで見つけて買った「卵の中に種が入ってて何らかの植物(選べます)を栽培できますセット」。
「サボテンを?サボテンの種って?」と怪しんで敢えてサボテンを買ったのですが、開けてから数週間も経つのに全然芽が出てこなくて、
「やっぱりか!こんなんあかんと思っとってん!」と騒いでいましたら、芽が出てきました!!
ほら!!!

チョキになってます。めっちゃかわいい

鉢は普通の卵ぐらいの大きさです。
サボテンって種から育てられるんですねぇ。この歳になって初めて知りました。
このまま育ってくれたらいいな~。また写真を後日載せたいと思います(枯れなければ

時代は変わってものんびり色々書いて行きます。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます