(株)寺田国際事務所/先端医療技術研究所 出版の紹介

最新医療書籍の近刊案内、出版案内

神経内科の最新医療

2010-04-21 | 先端医療シリーズ
注文書へ

神経内科の最新医療
主幹:金澤一郎

特別価格 5,000円
(定価 9,700円)


序文………………………………………………………………金澤一郎
序章 神経内科の課題と展望…………………………………東儀英夫
第1章 神経内科のトピックス
1.神経難病とQOL……………………………………………… 中島 孝
2.脳の再生医学と臨床応用………………………本望 修、秋山幸功
3.脳卒中データバンクの現況…………………………………小林祥泰
4.アミロイドーシスの伝播性…………………………………池田修一
5.難治性てんかんの最新治療…………………………………池田昭夫
6.睡眠障害の最新治療…………………………………………内山 真
7.ヒトにおける脳内因性物質の画像化………………………福山秀直
第2章 新しい神経治療法
1.RNAiによる遺伝子治療…………………………横田隆徳、水澤英洋
2.細胞移植治療…………………………………鳥谷真佐子、岡野栄之
3.深部脳刺激治療………………………………………………平 孝臣
4.磁気刺激による神経疾患の最新治療…………玉川 聡、辻 貞俊
5.ガンマナイフによる神経疾患の最新治療…………………中村克巳
第3章 脳血管障害
1.脳卒中の臨床研究:最近の動向……………長谷川泰弘、山口武典
2.超急性期血栓溶解療法の最先端……………………………棚橋紀夫
3.二次予防における新しい抗血栓療法……………………内山真一郎
4.虚血性脳血管障害の新しい治療……………………………松本昌泰
第4章 アルツハイマー病とその治療
1.アルツハイマー病の診断マーカー………………………東海林幹夫
2.β、γセクレターゼ阻害薬…………………………………西村正樹
3.βアミロイドワクチン療法…………………………………原 英夫
4.幹細胞治療……………………………………………………武田雅俊
第5章 パーキンソン病
1.パーキンソン病の原因と治療………………………………水野美邦
2.パーキンソン病の遺伝子治療………………………………望月秀樹
3.パーキンソン病に対する細胞療法…………………………新郷哲郎
4.多系統萎縮症(パーキンソン症候群)の病態……………村山繁雄
第6章 運動ニューロン病の分子病態と治療
1.ALS 治療の最先端…………………………………………佐古田三郎
2.孤発性ALS…………………………………………………… 郭  伸
3.家族性ALS…………………………………………………… 青木正志
4.脊髄性筋萎縮症(SMA)……………………………………斎藤加代子
第7章 不随意運動の病態と治療
1.ミオクローヌス………………………………………………宇川義一
2.コレア&アテトーゼ…………………………………………幸原伸夫
3.ジストニア……………………………………………………柳澤信夫
4.振戦……………………………………………………………大江千廣
5.botulinum neutoxin治療……………………………………梶 龍兒
第8章 筋疾患とその治療
1.筋ジストロフィーの分子治療………………………………松尾雅文
2.筋ジストロフィーとその合併症の薬物療法………………神野 進
3.筋強直性ジストロフィーの病態と治療……………………高橋正紀
4.福山型筋ジストロフィーの病態と治療……………………戸田達史
第9章 末梢神経疾患とその治療
1.軸索機能とイオンチャネル…………………………………有村公良
2.電気生理学的検査法の進歩…………………………………桑原 聡
3.炎症性ニューロパチー………………………………………楠  進
4.遺伝性ニューロパチー………………………………………祖父江元
5.臨床的軸索機能検査法………………………………………野寺裕之
第10章 神経感染症
1.新しいヒトヘルペスウイルス感染症(HHV-6神経系感染症)
  の病態と治療………………………………………………吉川哲史
2.急性非ヘルペス性脳炎………………………………………亀井 聡
3.HIV神経合併症(HIV脳症)の病態と治療…………………岸田修二
4.プリオン病の治療法開発……………………………………金子清俊
第11章 画像診断学の進歩
1.神経領域のvascular imagingの進歩………………………興梠征典
2.MRI拡散強調画像………………………………………… 大久保敏之
3.拡散テンソルtractography…………………………………青木茂樹
4.PETとMRSによる総合診断…………………………………藤元登四郎
5.脳磁図(MEG)…………………………………………………成冨博章
第12章 神経疾患における新しい動態計測
1.指タップの計測と解析………………………横江 勝、佐古田三郎
2.神経疾患における生体信号解析……………………………辻 敏夫
3.神経疾患における歩行の数学的解析………………………野村泰伸
第13章 各種製品の臨床評価

技術資料編

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。