(株)寺田国際事務所/先端医療技術研究所 出版の紹介

最新医療書籍の近刊案内、出版案内

腎臓病・診断と治療の最前線

2010-04-21 | 先端医療シリーズ
注文書へ

腎臓病・診断と治療の最前線

主幹:浅野 泰

特別価格  5,000円
 (定価 9,800円)


序文………………………………………………………………浅野 泰
序章 腎臓病診療の課題と展望………………………………今井圓裕
第1章 腎臓病の分子生物学
1.障害腎で発現上昇する新規ムチンMUC20…………………中村元直
2.MALDI法による腎疾患関連蛋白の解析……………………中島英明
3.ナノ/マイクロテクノロジーからみた
   内皮細胞と単球のinteraction………………………片岡則之
4.遺伝子多型解析…………………………………………… 成田一衛
5.Ca感知受容体活性型変異とBartter症候群………………福本誠二
6.遺伝性腎尿細管疾患の新しい分子機構………………… 小林克樹
7.Naチャネル活性化因子―プロスタシン……………… 北村健一郎
第2章 原因遺伝子の解明と治療の新しいコンセプト
1.多発性嚢胞腎……………………………………………… 望月俊雄
2.Dent病……………………………………………………… 五十嵐隆
3.シスチン尿症……………………………………………… 金井好克
4.偽性低アルドステロン症�型…………………………… 冨田公夫
第3章 難治性腎疾患治療の新たな展開
1.IgA腎症……………………………………………………富野康日己
2.難治性ネフローゼ症候群………………………………… 斉藤喬雄
3.急速進行性糸球体腎炎…………………………………… 山縣邦弘
4.ANCA関連腎炎の大量グロブリン療法…………………… 武曾恵里
5.血栓性微小血管障害……………………………………… 南学正臣
6.ファブリー病の酵素補充療法…………………………… 衛藤義勝
第4章 糸球体疾患の診断と最新治療
1.急性溶連菌感染後糸球体腎炎…………………………… 吉沢信行
2.リポイドネフローゼ……………………………………… 小板橋靖
3.膜性腎症…………………………………………………… 今井裕一
4.膜性増殖性腎炎………………………………………… 御手洗哲也
第5章 続発性腎疾患の診断と最新治療
1.高血圧性腎障害…………………………………………… 草野英二
2.糖尿病性腎症……………………………………………… 槙野博史
3.SLE腎症………………………………………………………山田 明
4.高尿酸血症と腎障害……………………………………… 大野岩男
第6章 腎再生・腎移植
1.腎臓発生の分子機構―Sall1を中心として……………西中村隆一
2.ES細胞からの腎再生……………………………………… 寺田典生
3.バイオマテリアルを用いた腎臓再生…………………… 菱川慶一
4.発生プロセスを用いた腎再生療法の開発……………… 横尾 隆
5.腎移植の課題と展望……………………………………… 八木澤隆
第7章 透析・血液浄化療法の進歩
1.腎不全に対する近未来の血液浄化療法………………… 斎藤 明
2.透析液・補充液の水質基準……………………………… 竹澤真吾
3.透析膜・濾過膜の進歩と展望………………………… 峰島三千男
4.腹膜透析の進歩と展望………………………………… 濱田千江子
5.SMAP-CAPDの段階的導入法…………………………………窪田 実
6.腎疾患治療としてのアフェレシス……………………… 篠田俊雄
7.長期透析患者の問題点…………………………………… 下条文武
第8章 腎不全患者の予後と合併症
1.生命予後とその規定因子………………………………… 木全直樹
2.QOLとその規定因子…………………………………………福原俊一
3.腎性骨異栄養症治療の進歩……………………………… 秋澤忠男
4.新しいエリスロポエチン製剤…………………………… 鈴木正司
5.心血管病変の予防と管理………………………………… 佐藤壽伸
6.カルボニルストレス……………………………………… 宮田敏男
第9章 腎臓病患者における心血管
1.心血管イベントの危険因子としての腎障害…………… 後藤淳郎
2.腎障害の進展因子としての心血管病…………………… 福田道雄
3.腎血管性高血圧、虚血性腎症…………………………… 阿部高明
4.コレステロール塞栓症…………………………………… 藤乗嗣泰
第10章 RAASと腎炎
1. 糸球体腎炎とレニンアンギオテンシン系……………… 鈴木祐介
2.RASと腎間質病変……………………………………………岡田浩一
4.アルドステロンの新展開………………………………… 武藤重明
5.Rho kinaseと腎炎………………………………………… 森田博之
第11章 診断&治療法の進歩
1.超音波・腎血流ドプラ…………………………………… 和泉雅章
2.内視鏡……………………………………………………… 加藤司顯
3.腎結石破砕術の実際……………………………………… 戸辺豊総
第12章 腎臓疾患治療薬開発の最新情報
1.副腎皮質ステロイド薬…………………………………… 横山 仁
2.免疫抑制剤………………………………………………… 服部元史
3.降圧剤……………………………………………………… 四方賢一
4.抗酸化薬…………………………………………………… 青柳一正
第13章 各種製品の臨床評価

技術資料編

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。