APS企画展シリーズ#10: a piece of work
石塚雅子展 庭
会場: a piece of space APS (ア・ピース・オブ・スペース アプス)
中央区銀座1-9-8 奥野ビル511号室(京橋2番出口から徒歩4分)
写真撮影:千葉 市子
撮影日:2008-07-12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6f/4cb86606e70de4207be90bce91050699.jpg)
APS-21
APS-22
APS-23
APS-24
APS-25
APS-26
APS-27
APS-28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/3622518b37a3cbfa09fe70b6689c718d.jpg)
APS-29
APS-30
20分 弱、 踊った。
水の 感触があった。 池を 感じていた。
渦巻く 水の底 に 触れたいと 思った。
絵の中にも、 池が描かれていると 思っていた。
だけど、 あとで 知った事だけど、
石塚さんの 「 庭 」 には、 水は 描かれていなかった らしい。
きっと あの池は、 オレの 心に あるんだ。
それが 石塚さんの エネルギーの渦に 刺激されて、 溢れ出していたに 違いない。
石塚さん、 本当に ありがとうございました。
千葉さん、 南平さん、 そして 忙しい中 観に来てくれた方々にも ・・・、
感謝しています。
翌日は、 7月13日。 第3回目の ≪お・ど・る/SANPO≫ の日だった。
弘明寺で 桜木町で、 大岡川に糸を垂らし 川底の 感触を探った。
アーカイブス/【案内状】に戻る
2008-08-23 01:58:01 up
石塚雅子展 庭
会場: a piece of space APS (ア・ピース・オブ・スペース アプス)
中央区銀座1-9-8 奥野ビル511号室(京橋2番出口から徒歩4分)
写真撮影:千葉 市子
撮影日:2008-07-12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6f/4cb86606e70de4207be90bce91050699.jpg)
APS-21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/62039e3f54e6b9ec8b887a47b598a7f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/08/28b4494b1e748532883f0f5496ad255d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/934cc9999ecc8b61e17902b5c6005c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/ac68bb5fceea425521a1c4851dbc6b60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/7249d63cda8ccebd43d233cab467a2c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/ae365c2338fd5fc57cfb347763d3efa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dc/75be02623b2f9a07e851f1d1b0364ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/3622518b37a3cbfa09fe70b6689c718d.jpg)
APS-29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/3a80a42db23e5ad3264848ad958551da.jpg)
20分 弱、 踊った。
水の 感触があった。 池を 感じていた。
渦巻く 水の底 に 触れたいと 思った。
絵の中にも、 池が描かれていると 思っていた。
だけど、 あとで 知った事だけど、
石塚さんの 「 庭 」 には、 水は 描かれていなかった らしい。
きっと あの池は、 オレの 心に あるんだ。
それが 石塚さんの エネルギーの渦に 刺激されて、 溢れ出していたに 違いない。
石塚さん、 本当に ありがとうございました。
千葉さん、 南平さん、 そして 忙しい中 観に来てくれた方々にも ・・・、
感謝しています。
翌日は、 7月13日。 第3回目の ≪お・ど・る/SANPO≫ の日だった。
弘明寺で 桜木町で、 大岡川に糸を垂らし 川底の 感触を探った。
2008-08-23 01:58:01 up