先代 ◆ SANPO な ブ・ロ・グ

村田 青朔 が 一所懸命 書き綴る
「踊り」 だとか 「アート」 だとか
その 周辺の事
「小説」も 載せたい

【アート】 遥かなる リノベーション / HAMArt!Ⅲ

2008-12-13 |  アートって、なにさ?
「 横浜 トリエンナーレ 2008 」 を見て 感想文を書いた。

「 横トリ 2008 」 は いったい なにがしたいのか よく分からなかったので、
いったい なにが書いてあるのか、 分からない文章を 書こうと思った。

でも結局、 なんとなく分かる 文章になった。


・・・ で、 HAMArt!Ⅲ に 載せてもらった。


********************


『遥かなる リノベーション』

優しく暖かい命の記憶が あたりに反射して、
キラキラと輝いている。

そこはエネルギーの塊。
氷の中に 溶鉱炉が眠っている。



 先日、 「 横浜 トリエンナーレ 2008 」 を観に行った。 つまらなかった。 出会えて良かったなどという 「 フランダースの犬 」 体験は 望むべくもない。 ちょっとずらした古めかしさ、 貧乏たらしさはネライだろうか。 お金がなかったのかもしれない。 仕方がないので、 わざと一般ウケを外したのかもしれない。 とすれば、 ある意味それは成功している。 ツマラナイけれど、 なにか引っ掛かる。 凄味を感じる。 なぜか優しさまで感じさせる。 この感覚、 遠い昔に観た 「 アンコクブトウ 」 と、 どこか似ている。

 そんな事より オレは、 横浜の港が好きだ。 特に 夜景が好きだ。 かつて女房と、 このあたりを歩き回った。 今も散歩している。 観覧車が見える。 ベイブリッジが見える。 ランドマークタワーも見える。 ウッカリ眺めていると、 すぐに魂を持っていかれる。 横浜の街が、 活気に溢れてきたわけじゃない。 あれもこれも 遠い幻影、 見せかけなのだ。 でもそれは 生きるために大切な事。 元気を取り戻すため、 散歩に出かけるのと同じだ。


 屋形船が増えたな。 暗い海面に、 赤い提灯がユラユラ揺れる。 そうだ 魚になろう。 そして見えるものだけを書こう。

海の底は 思いのほかニギヤカ。
忘れられた死者達が ウジョウジョと、 輪になって踊っている。

「 あいつだけは許さないぞ 」、 恨みがましい声が響く。
あいつが誰なのか、 誰も知らない。
あいつとそいつが 仲良く踊っている。
「 死んじゃえば、 気楽なもんよ! 」

海に投げ込まれた女性がいる。
蒼白い笑顔が溶けかけて、 まるで真夏のアイスクリーム。
チョコミントみたい。
「 あらアタシって、 もうほとんど海なのね~ 」。

ペッタンコに潰れちゃった奴もいる。
港で荷降ろし中、 転落した貨物の 下敷きになったのだ。
彼は時々、 カレイと間違えられる。
「 僕の趣味は 立体彫刻 」 と 語る ・・・

 これはきっと 「 時の狭間 」 から這いだした 魑魅魍魎の夢なのだ。 目の前にパックリと、 「 タイムクレヴァス 」 が口を開けている。


 ならばザックリ死んでみよう。 そして今度は鳥になろう。 眼下には新港ピア、 赤レンガ倉庫。 向い側がNYK。 南に飛べば三渓園。 女房に連れられてやって来た横浜。 変わっちゃったような、 変わってないような、 ・・・ オレ達の街。  空から眺めると 見えてきた。 なあんだ、なるほどね。 「 横トリ 2008 」 は、 デジャビュのインスタレーションである。 そう考えれば、 このスカスカも絶妙ジャン。

 昨日に依拠した新作。 今、 「 新しい 」 とはそういう事だ。 「 作る 」 とは そういう事なのだ。 新しいからといって 面白いとは限らない。 地獄へ向かうこの世界、 その道行を 楽しめば良いのだ。 もしかすると、 出会えて良かったかもしれない。 だがオレは ネロでもパトラッシュでもない。 まだ、 凍え死ぬわけにいかない。





※ 2枚の写真は 「 横浜 トリエンナーレ 2008 」 とは、 直接 関係ありません。
周辺の 出来事です、 ・・・ 念のため。



アーカイブス/【案内状】に戻る

2008-12-13 17:00:49 up

【アート】 エミリー・ウングワレー展

2008-08-28 |  アートって、なにさ?
『大地の夢』

エミリー・ウングワレー展を観た。
アボリジ二が伝える、大地の記憶が踊っていた。 素晴らしい。
この時 オレが感動したのは、 それが アートだったからではない ・・・
と 思うけど、 どうなんだろう?


広い会場に入った途端、 目の前に並ぶ 22枚の絵に圧倒された。
明るい色が絡み合い、 ムクムク湧き出し、 ウネウネ蠢いている。

ゆっくりと息づく、 永遠のリズムを感じる。
躍動する 高速のスピンを感じる。
すべての生命の 胎動を感じる。
気持ち良い。 時間が、 自分が、 解けてなくなる。

夢が描かれていると思った。
現実的な夢ではない。
原型とかも関係ない。
もっと根源的な、 夢そのもの。
DNAが感じている夢。
命が誕生する、暖かさ。

生れてしばらくの間、オレも覚えていたような気がする。
子供が生れた時にも感じた。
だけど普段は、 心の奥に仕舞われている。
忘れてしまう事もある。
死ぬ時にまた、 はっきりと姿を現すのだろうか。
そうであって欲しい。
そんな夢。

多数の作品が展示されていたが、 すべてスケールが大きい。
作品自体も大きいが、 描かれている夢のスケールが圧倒的に大きい。


西洋美術の視点で書かれた解説が、 悪評を買っている。

正式な西洋美術の教育を受けていない人物が描いたとは 思えない。
なんて、完成度の高い抽象絵画だろう! ってな 感じ。

ようするに、純粋なアートでは ないはずなのに アートと見まごうばかりだ。
なので アート世界に入れてあげたいという、 自分中心の話。

ところが一方 正式ではないが 西洋美術の教育を受けていた、とも解説されている。
ここでは、 我々が見つけたのだ、 守り育てたのだと主張する。
たとえ百歩譲って、 それが 「幸せな出会い」 だったとしても 傲慢さが漂う。。


展示も 作為的。 作品が 壁に掛けられている。
大きくて、 高い天井に届きそうな作品もある。
それは それで 圧倒されるが ・・・、
大地の広がりが消され、天地の意味付けが与えられている。

染色から絵画へ。 点の時代から線の時代へ。 色の時代ヘ。
西洋絵画風に分類され、分析されている。

展覧会なので 当然? ・・・ もし そう考えているならば、 無意識の 作為。

いつも基準は 「正式な西洋美術」 なのである。
だけど オレが 作品から受けた感動は、 そんな理屈に 明らかに 先行している。

侵略され、 略奪され、 そして 保護され、 ・・・ 文化的にも介入されて、
それでもエミリー・ウングワレーは、 大地が はぐくむ夢を しっかり作品に残した。
オレは、 その夢に感動したのだ。

世界はアートに先行し、存在している。



※ エミリー・ウングワレー展 / 国立新美術館
   2008.05.28 ~ 07.28 (終了してます)


************
************


「だから Chim↑Pom も好きなのだ!」 と、続けるつもりだった。
でも、 ここで ギブアップ。

昨日 8月27日、 今年の 福住ゼミは 終わった。


***********


いろいろ、 観て回った。
いろいろ 考え、 いろいろ 書いてみた。 いろいろ 試してみた。

頭の中が グチャグチャだ ・・・、 ありがたいことだと 思う。

で 結局、 この夏の まとめで 書いたのが 上の文章。
またちょっと、 書き換えちゃったけど。


Chim↑Pom の事、 画廊で 踊った事 なども 書こうと思っていたが、
両方とも、 今 答えが 出ない。

なぜ 答えが 出ないのかを 書けばいいのだが、
それも 途中で やめた。

そのあたり、 おれは 踊りたいんだ って事と すごく 関わる。
・・・ まだ 書けない。


*************


福住ゼミは 終わったが、 続けて ハマート 作りが 始まる。
ハマート3は、 トリエンナーレ 特集 である。


*************


8月30日に この展覧会にまつわる 変な夢を見た。 かなり、 変な 夢である。

読まないほうが 良いかもしれない ・・・  夢の夢



アーカイブス/【案内状】に戻る

2008-08-28 23:42:40 up

【アート】 泉太郎展 「ジャングルブック」 その2

2008-08-17 |  アートって、なにさ?
7月25日にアップした 泉太郎展「ジャングルブック」の感想文(?)は、 福住ゼミで 課題提出した 原稿の version 2。 「秘密基地」の 意味を 強引に探っているうち、 安っぽい SF みたいな 文章になってしまった。 それはそれで 気に入ったので、 未完成のまま 載せてみた。

でも 論旨が 明確でないと 指摘された。 それはそうだ。 僕の中に 生じた 「物語り」 を 書いただけ。 メタファー だけで 閉じちゃったら、 論旨なんて 隠れてしまう。 「ふーん、 それがどうしたの」 って感じ。 僕の具体的な 意見が 必要なのだ。 ここは、 人に通じる 文章の表現方法を探るための ゼミである。 それが 楽しくて 通っている。

その後も 書き換え 書き換え、 version 4 で ようやく 一応の 及第点を 貰えた。
わーい、わい! 1ヶ所だけ 手直しして、 はい 載せま~す。


***************


「1枚のキャンバス」

10台ほどのテレビモニターに映像が流れていた。一つ一つは笑いを誘う、チープな感覚の映像作品である。日常の断片が切り張りされ、意味がずらされている。ねらいはナンセンスだろうか? ちょっと違うようだ。

「日々の生活は夢であり、実は保育園で、お遊戯をしているのかもしれない」
「オレという存在は、打ち消しあう2つの意志の残像かもしれない」
「人は本来の自分を、知らないうちに握り潰されているのかもしれない」

映像が並ぶと、別の世界が立ち上がる。現代という迷路、先の見えないジャングルが姿を現す。室内に取り残された「絵」や「文字」。廃墟感が漂う。唸るような、呟くような声が聞こえる。新たな創造主の気配。そんなインスタレーション作品である。

作家、泉太郎氏に質問した。「受けをネラっていますか?」。彼は目を上に向けた。「相手にするな。両目、上を向け!」。けれど次の瞬間、しっかりと前を向き、答えてくれた。「そのような意識で作っていません」。誠実なのだ。いつも真っ直ぐ、対象を見詰めているのだ。

映像画質のクオリティーの低さが、かえってリアリティーを与えている。結果、現実世界のほうが虚構なのだと錯覚させる。その浮遊感が愉快だ。画家である泉氏は作品の全体像を、的確に見定めている。危ない雰囲気のギャラリー。雑な感じのインスタレーション。夏の暑さから、観客が迷子になるであろう事まで、計算済みなのだ。だが、それらは絵の具に過ぎない。

「今という現実は、遠いかなたに置き去りにされた、惑星の記憶の複合体なのだ」
「消え去っていく現象の向こう側に、きっと永遠の形がある」

泉太郎は「神」になろうとしている。もちろん本当の「神」には、なれないだろう。でも、それでいい。アートとは、未完成だからこそ成立する、無垢でひたむきな「世界創造行為」なのだから。1枚の白いキャンバスが、観客達の心の底に広がっている。


*****************



現在は、 「Chim↑Pom」 と 格闘中 ! そのうち 載せま~す。


アーカイブス/【案内状】に戻る

2008-08-17 15:52:06 up

【アート】 泉太郎展 「ジャングルブック」

2008-07-25 |  アートって、なにさ?
道しるべ

 除々に灼熱化する地球のかたすみ。澄んだ水の流れる谷合に、建売住宅が並んでいた。一軒の民家だけが、特殊な波動を発信している。世界を救うための秘密実験基地、ギャラリースタンプだ。目を凝らせば、そこはジャングル。

 10台ほどのモニターに、ビデオ映像が流れている。「おじさん、おばさん、危ないよ! さあ、手を繋ごう」。「ここは向こうの向こうの、そのまた向こうの今、ここなのだ!」。「おれの形よ、永遠なれ!」。「わたし達は、生き延びる!」。

 ・・・事物は、人は、どのように「自」であるのか? ・・・どうしたら「他」と重なり合えるのか? ・・・隙間をもてるのか? ・・・「存在」とは、どのような現象なのか?

 映像は惑星の歴史を繰り返し流しているが、会場は廃墟。室内には、さまざまな「絵」や「文字」が取り残されている。唸るような、呟くような声も聞こえる。気配のインスタレーション。だが、人類は死滅している。かつてメディアは魂を奪い去る装置であった。研究者 泉太郎は、あえてそれらを用いて奪われた魂の所在を確かめている。万物の関係性を、そして時の流れを変換しようとしている。

 泉氏に質問した。「****、ですか?」。彼は目を上に向けた。指令が出ているのだ。「相手の顔を見るな。両目、上を向け!」。彼の手はオレを握りつぶしていた。喜ぶべき事だ。敵ロボットは、叩き潰せばいい。けれど次の瞬間、彼は前を向いて真っ直ぐに答えた。やはり目の前はジャングル、現代という迷路なのだ。

 彼はひたすら研究を重ねている。緻密な探索を続け、その営為を作品として提示する。ロボット達は、そこに魂を認知し、笑い・怒り・悩み始めるだろう。やがてシステムが完成すれば、泉太郎は神になる。マシンの電子回路は喜びの火花を散らして遮断され、新たな命が誕生するに違いない。これはそんな、未完成でなければ成立しない、無垢でひたむきなアートである。・・・今のところ。


*************

泉太郎展 「ジャングルブック」 は 7月27日(日) まで、
鎌倉 十二社 の Gallery Stump Kamakura で、 開催されています。
※ 13:00 ~ 20:00
http://stump2.sakura.ne.jp



アーカイブス/【案内状】に戻る

2008-07-25 11:45:17 up

【アート】 石塚雅子展 庭

2008-07-17 |  アートって、なにさ?
「白いぐるぐる-お茶会篇」

 なんと、お茶会に呼ばれた。案内には「添釜をし、呈茶席を設ける運び・・・、お点前 表千家・・・」とか、書かれている。でも、作法は気にしないで良いという。

 6月29日(日)、会場に行った。銀座にある古い建物の5階、3畳ほどの小さな画廊である。もともとは事務所だろう。今は、全面まっ白の空間。

 どうせ恥をかいたんだろうって? 良いんだよ、そんな事は。ゆったりとお茶を飲んだ。イスに座る形式だったので、目の高さに「庭」があった。縦60cmほど、横に連続する絵が3枚。繋げれば、幅は4mぐらいかな。会場が狭いので、コの字に設置されている。

 作家の、庭の風景。白と黒を基調とした、墨絵を思わせる具象画である。庭というが荒れ野を感じさせる。竹、水、風。静かだけど、なぜか凄まじい。そして靄のような、光りのような渦巻く何か?

 お茶会の前に、過去の作品の記録を見せてもらっていた。以前は、抽象画を描いていたようだ。黒い画面に、白く立ち昇る螺旋。光の粒々、塊。泡。命の全自動洗濯機!?

 絵柄は次々と移り変わっていた。だんだんと具象に近付く。事物の魂が象形文字に奪い去られる、一歩手前の形跡。そして、ふと、森。絡まる枝の向こうに、揺れる白い影。光。

 本当にそういう絵なのか? と、聞かれても困る。そう思っちゃったんだから。展覧会でのお茶会も面白いだろうと、お付き合い程度の気持ちで来たのに。この手の具象画、普通なら見に来ない筈なのに・・・。

 お茶会で、じっと見て来ただけでは収まりが付かなくなっていた。あの渦巻きに、巻き込まれてみたくなった。黒く泡立つ池の底に、触れてみたくなった。


・・・ APSにメールした。

 「石塚雅子展 庭」で、踊らせてもらえないでしょうか? 激しい動きはありません。作品には触れません。音も道具も持ち込みません。あの「白いぐるぐる」をもっと感じてみたい。石塚さんに、許可頂ければ幸いです。よろしくご検討下さい。


**************

APS企画展シリーズ#10: a piece of work
石塚雅子展 庭

開催期間: 2008年6月25日(水)―7月12日(土)
会場: a piece of space APS (ア・ピース・オブ・スペース アプス)
中央区銀座1-9-8 奥野ビル511号室(京橋2番出口から徒歩4分)

展示作品: 平面作品1点(トリプティック/3点組)


***********





***********

2008-07-17

2008年の 福住ゼミ 「アートの綴り方 3」 が 始まった。
今年は 7・8月の水曜日、 全8回。
また、 通っているのだ。 ちっとも飽きない、 刺激的。


受講生が、一気に増えた。 30人ぐらい、いるだろうか。
福住さんも 添削が大変だろうと思う。
今回は 課外授業として、 みなで一緒に 一つの展覧会を見に行き 感想文を書く。

第一回目の遠足は、 鎌倉で開かれている 泉太郎さんの個展を見に行く事になった。
ところが、 日程は 7月13日(日)昼過ぎ。
「SANPO」 と 重なってしまった。

オレは近ごろ、 やけに活動的になっている。 行きたくて堪らない。
でも、2ヶ所に同時出現する術は まだ体得していない。 悔しい。

参加できなかった人は、 最近見た展覧会で 印象に残っているものについて
800字程度でまとめてください・・・ との事。
締め切りは 15日の深夜。

14日は バテバテ。 15日に大慌てで 上の文章を書き メールで送った。
ちょっと遅刻、 16日の 午前1時半だった。
まあ、 15日の深夜と 言えない事もなかろう。 ごめんなさい。

で 昨日、 さっそく添削されて 返された。 福住さん、 気合い入ってるジャン!
・・・ 一応 合格点を もらえたので、 ちょっと手直しして ブログに載せる。

「リライトより、 続編を ・・・」 と 赤ペンが入っていた。
「白いぐるぐる-舞踏篇」 も、 書かなくちゃね。


でも ・・・、

昨夜のゼミは 豪華メニュー。
泉太郎さんが バンカートまで 来てくれて、過去の映像作品を たくさん見せてくれた。
重ねて 作家への インタビュー。 う~っ 贅沢。 スッゲ~ 面白かった。
個展も見に行かなくちゃ・・・。 なので、 そっちも 書かなくちゃいけない。


課外授業は 「Chim↑Pom」も、 予定されている。
昨年 ハマートでも、 彼等の表現に対して いろんな話が飛び交ったが
僕は だ~いすき! 今度こそ、 書いてやる!

・・・ こんな事で オレ、 生きて行けるんだろうか?


****************

2008-08-23

APSで 踊った時の写真を 貰ったので、 上に 1枚 載せた。
【写真館F】 の後半に 30枚 アップしてますので、 覗いてみて下さい。

【写真館F】


「白いぐるぐる-舞踏篇」 は、 まだ 少しも 書いていない。


「Chim↑Pom」 に関しては、 ヒーヒー言いながら 何通りも書た。 でも どれも 今ひとつだ。 どうも 上手く書けない。 「Chim↑Pom」 の事も 「だ~いすき」 かどうかさえ、 分かんなくなっちゃった。 現在、 「悪くは ない」 「支持したい」 程度。


**************


「アートって、 なにさ?」 ・・・は、  続く



アーカイブス/【案内状】に戻る

2008-07-17 12:59:54 up