女子力✖️スピ力✖️魔女力

キレイとスピと科学を調べ、経験したことを記していく探求ブログです。更新不定期です。

人生ゲームの攻略本〜多次元世界を解説する〜

2021-07-31 16:34:07 | 
今日はガッツリスピ系。

Amazonで本をみていたらこんな本を発見✨↓

多次元世界のことをとてもわかりやすく書いた本。

なんとなーく多次元世界のことを聞いたことはあっても、ちゃんと知らないかも…という人にはオススメ😊

この世界の仕組みや、私たちがどのように世界を認識しているのかを整理して書いてくれている本。

とてもわかりやすい✨😆


しかも、Kindleで360円は安い‼️
sanryokuは紙媒体の本は好きだけど、読む量がハンパないので、なるべく電子図書で読んでいる。

…でないと、地震の前に本で家潰れてしまう笑


この世界に生きていく上で、この多次元世界の考え方を知っているか知らないかでは、かなり生きやすさが変わってくると思う💦

他にも
ハイヤーセルフ
波動
パラダイムシフト
アセンション

などいろいろなことに触れているので、スピ系の知識をおさらいするのにもってこい❗️


まさに人生をゲームに喩えるなら、この本はその攻略本みたい✨😆


人生をもっと楽しく生きやすく♪

御一読いただきありがとうございました🍀


入り口と出口を閉める

2021-07-24 15:15:00 | 
梅シロップづくりで余った梅で作った梅干しが出来上がった…❗️✨😆
最初は面倒くさそうだからやめようと思ったけど、ジップロックで作ってみたらそんなに面倒じゃなかったなぁ🙂
何よりこの暑さに酸っぱいものは嬉しい❗️
作ってよかった❗️😭


今日は体の話。
妊婦でどんどんお腹が大きくなるにつれて、体のバランスが異なってくる最近🤰。
骨盤前傾、肩は内巻き気味になってきて頭も前に傾きがち。
だるい、しんどいでいい姿勢が保ちにくい😣

でもこのままでは腰も痛くなっちゃうし、太りやすい体型まっしぐらだ💦
どうにかしなくちゃ、と思い出したのがコレ↓


骨盤底筋群のひとつである肛筋は骨盤を支える要の筋肉なので、
ここを鍛えることで、骨盤や骨盤につながる体全体の筋肉に影響を及ぼす。
だから姿勢がよくなり様々な筋肉が鍛えられて痩せる、というもの。

女性特有のトラブルだけでなく、加齢に伴い衰える筋肉の諸症状にも効く✨


久しぶりに肛筋を締めてみると、骨盤の位置が改善されるし、姿勢がよくなる🧍‍♀️


そこでふと気がついた💡
肛筋を締めると下半身が安定する。
上半身の姿勢改善に最近いいなぁと思ったアレ❗️

そう
舌の位置を改善を改善すると頭がぐっと引き上げられて、ちょうど背骨の上にのる感じ。

口から肛門までは一つの管としてつながっているけれど、管の両端に力を入れて締めることで、もしかして体全体を支えやすくなる…?🤔
あくまでもsanryokuの推論だけど。


体は1番身近なのに1番謎が多いものだと思う。
でもその仕組みを学んでいくのは面白い😊
もちろん美しい体を保つのも好きだしね✨

御一読いただきありがとうございました🍀




落ち込む前にやってみる

2021-07-17 20:44:00 | 思考
今日収穫した野菜たち🥔🍆🍅🫑
ジャガイモはさっそく晩ごはんにいただいたけど、ホクホクで美味しい✨
ありがたや家庭菜園🥰



今週は久々に仕事でミスをした😅
翌日職朝で注意喚起のアナウンスをされるくらいの笑

でも思ったより全然ヘコまなかった。
…というかむしろあれはどうしようもなかった💦
気がついた時にはもうソレは起こっていたから、発見した私が報告したというだけの話で。

確かに責任の所在としては私にあるけれども、その場にいた他の人たちにも管理不届きというか観察不十分で反省すべき点はあった。


と、今回はその状況を冷静に分析できたので必要以上に自分を責めなくて済んだのだ🙂
…というか、あの時点で気づけたことをむしろ褒めてほしいくらい笑


ショックなことが起こった時、
まずは冷静にその出来事を分析する。
そして、その出来事には自分にとってどんな意味があったのかを考える🤔

sanryokuはすべての出来事は自分の意識や想念、潜在意識が創り出したもので、
自分にとって意味があるもの
自分にとって必要だったから起こったこと
だと考える。

これはよいことが起こった時はすごく嬉しいけれど、
悪いことが起こった時もその原因を自分で引き受けなくてはいけないので結構キビシイ😭

でも
悪いことが起こったのは自分が悪いから、
というのは必ずしもイコールではない。


今回の私の場合は
その事故が起こる危険性を、私以外の人に周知する必要性があったから起こったのだと考えている🤔
産休に入る前にみんなに知っておいてもらうために。
だから私自身を責めるというより、これは起こるべくして起こったなぁとヘコまずに受け止められている✨

そう
たまーにこういうことが起こるのだ。



というように
悲しい出来事やショックな出来事があった時に、この出来事は自分にとって何の意味があるのかを考えると、別の視点が見えてくる👁
冷静になれる。
必要以上に自分を責めたり感情的にならなくて済む🙂


俯瞰的に見ることで、生きやすくなる。
すべては学び。
目の前の出来事をどう解釈するかで
世の中を呪うことも自分を成長させることもできる。

ならば少しでも自分の糧になる方へ😊

御一読いただきありがとうございました🍀



天の気の悪口は言わない

2021-07-10 16:57:00 | 思考
今日は蟹座新月🌑
今週は人とのつながりや暖かい感情に救われた1週間だったなぁ。


そして今週はやたら雨と湿気が多い1週間だった…☔️
正直、普段でも低気圧の日は呼吸がしにくくなってツライのに、妊婦の現在はさらにキツイ😭
重力に負ける💦笑

でもそんな中でも絶対守ろうと決めていることがある。 
それは
天気の悪口を言わないこと。


少し前から、天気にも意味があるのかなぁと感じ始めたsanryoku。

今日雨だったのはこれがあったからかぁ☔️
とか
移動の時だけ雨止んでてくれたり☀️
とか

そういうことが重なるうちに、ふと思った。


天気って天の気か❗️😳
sanryokuは気に長けている訳ではないけれど、日本語は「気」に関する言葉が多い。

元気
気力
気持ち
病は気から

などなど

日本語の中には気の存在を匂わせる言葉が数多くある。
気を信じていない人だって知らず知らずのうちに使っている🗣

現代人は特に深い意味もなく使っているかもしれないけど、
そもそもこれらの言葉を作った人たちは意味があってこの言葉を選んで作ったのではないだろうか…🤔


と考えると、
天気って、やっぱり「天の気」なんじゃないだろうか。
「人の気」があるように、天にも気の流れや法則性みたいなものがあって、
私たちの想像をはるかに超えてそこには壮大な仕掛けや意図があったりするのでは…?🪐🌦🌪




…上記はもちろんsanryokuの勝手な推論だが、そう思い至ってからは天気の悪口は言わないようにしようと心がけている🍀

人間の思考をはるかに超えた世界に人間がとやかく言うなんておこがましいし。

天気からしてみたら、こっちの考えも知らないで〜‼️ってイラッとしそうだしね。
(…しかし、天気の悪口をつい言ってしまう人のなんと多いことか😅)



でも
それにしたってここ数年の天気は極端だなぁとは思う。

もちろん、豪雨や天災などの被害に遭われて大変なおもいをしている人がいるのも知っている。

そんな方々からしてみれば、どうしてこんな天気…❗️と言いたくなる気持ちもわかる。
それでも地球環境に想いを馳せつつ、人智を超える世界に敬意を🍀


御一読いただきありがとうございました😊

正しい舌の位置

2021-07-03 17:40:00 | 
…1週間前。
私の舌はどうにも痛かった😞
舌の横に歯の跡がつきすぎて口内炎みたくなってる💦
夜寝て朝起きると顕著。
寝ている間にギッチリ歯が舌に当たっているのだ👅
食べるのもしみて痛い😭


これは何とかしなくては…と検索していると、
「正しい舌の位置」
というワードを発見👁


正しい舌の位置⁇😳
口の中において、歯は上の歯と下の歯がくっつかない程度に離れているのが本来の位置🦷
というのは以前から知っていたけど、
(これも初めて知った時は衝撃😱上の歯と下の歯は常にくっついているものだと思ってた)
舌にも正しい位置があるの⁈😳


舌って前歯の裏についてちゃいけないの…⁉️😱
歯の並びに沿うように歯と舌がピッタリくっついて口の中にあったsanryokuには衝撃の事実‼️
私って舌緩んでたのか…❗️😱
しかも上の歯の奥にある窪みの部分に舌が収納されているのが理想的って、そんなこと可能なのか⁉️😳



でも痛さには変えられない❗️
ということでさっそく舌トレーニング開始👅
あいうべ体操やってみたり、
口の中にある時はなるべく舌を上にくっつけて窪みに収めようとしたり。

すると、いくつか気がついた。
これは顎まわりに効く…❗️😳
二重アゴの改善にも、と書いてあったけど、確かにこれは効きそうだわ。


あとはなぜか後頭部の辺りが反応するなぁ😕
と、そこでふと思い出した。
瞑想する時に舌を上につけろっていう話があったような…?

「舌を上あごにつけることで、ここにエネルギーの通り道ができる」って…
もしかして松果体が活性化されるってことなのか⁇🤔
これは継続して検証する価値ありかもしれない…🧐

やってみると意外に効果は早く出て、1週間経たずにsanryokuの歯の跡は改善されて、口内炎ももうない。

とはいえ、気を緩めるとまた元の位置に舌が戻っちゃうから、しばらく舌トレーニングは継続で。
短期間で効果あり、と分かれば松果体への効果の程も気になるしね✨

楽しみながら検証していこう😊


御一読いただきありがとうございました🍀