いつも最高 in Fukuoka

「今日は最高」「明日はもっと最高」の気持ちを胸に、玄界灘を眼前にした福岡を中心に魅力を紹介。「いつも最高の福岡」。

北九州の魅力発信 門司港のバナナ叩き売り

2018年10月22日 | 日記・エッセイ・コラム

 

街の魅力を全国に発信するのは色んな方法がありますね。観光スポットやお祭りやイベントを紹介するのが一般的な手段ですが、今回は明治以降に残る文化「バナナの叩き売り」です。その発祥は門司港だと言われています。バナナが日本に輸入されたのは明治36年(1904年)頃。輸送中に蒸れたバナナをできるだけ早く処置しようとして、露天商等が売りさばいたのがこの叩き売りの始まりと言われています。それが当時の輸入港「門司港」なのです。今やこの文化は映画「男はつらいよ」で寅さんこと渥美清が演じて有名になりました。発祥の地門司港には「バナナの叩き売り保存会」もあるとか。さらに、バナナ姫ルナさんというキャラクターも誕生しました。ルナさん、実は北九州市の職員なんですね。こうしてこの文化は北九州の魅力の一つとして発信中です。

コメント    この記事についてブログを書く
« 皿倉山頂に向かってナイスシ... | トップ | 幸せの黄色いハンカチ 折尾編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事