パルパイヨ亭気分。

四銃士が周囲を気にせず語り合ったパルパイヨ亭で語る気分で。

5年3組魔法組「最終回 くたばれ魔法組!」

2019年05月03日 | 特撮
サブタイコール、ベルバラ

文化祭の続き。ピノキオ仮装で人前に出るの恥ずかしがるチクワにちゃんと宣伝しろと詰め寄る女子二人、おそろしや。
カンザブロー、魔女役楽しんでるっ

魔法組の出し物を見学するために父兄に変装するベルバラ、生徒のお母さんどころかお姉さんに見えちゃうと言いながら校内に入って行ったのに、すれ違った姫子先生に「どこのおばさんだったかしら?」笑った。

ベルバラのいたずらで魔法組の出し物がすっかり和風に変えられコント状態っ
通りがかった姫子先生もベルバラに復讐されて桃太郎のカッコウっ
カンザブローはあげくに鬼に変えられ教室はパニック!でもさすがにここまで来ると魔法組はベルバラのいたずらと気づく、ここまで当事者だったから気づき辛かったよね。
姫子先生が手練すぎてさすがにカンザブローの危険を感じたハテナマン、まずは刀を取り上げたっ
ベルバラの通報で逮捕されそうになる鬼のカンザブロー、それでも相変わらず魔法は信じない。業を煮やしたベルバラはカンザブローの前に姿を現す…そして魔女を証明するために目の前で魔法を…ジョーカーお冠だ。一般人の前で正体明かしてはいけないんだ、魔女って。
どうしても魔法を信じないカンザブローを魔法で追いつめるベルバラ、恐怖の幻覚の怪人、鉄人仮面とかだっ。

イタズラが過ぎたベルバラは魔法界で捕われの身に…
13階段を永遠に石を背負って登らせ続けられるベルバラ…

その模様をMJ人形に聞かされた魔法組はさすがにベルバラに同情。
ベルバラを助けようとする5人、優しいな。魔法界に行くことはマジッカーで出来るけど、帰るにはマジョバッグを捨てて行くことが必要。それでもベルバラを助けることを選ぶ5人は勇敢だ。魔法なんて元々持ってなかったし、ベルバラにもらったものって言い合う5人すがすがしいな。
「おばさん、応援に来たよ~!」なんか感動。
永遠に終るはずのなかった刑が5人組のおかげで終った!

マジョバッグを置いても帰りの分のエネルギーが足りず、全力でジョーカーにお願いする姿微笑ましい。

もうあん達に会えないんかねって少し淋しがるベルバラに、運さえよければまた会えると言い残して去るジョーカー。最終回感だ。
エレベーターの扉が閉まって号泣するベルバラに少しもらい泣き…

ベルバラの最後のいたずらと空に手を振る5人組。あぁ終ってしまう…


☆使用道具:使用者:内容
バンノーダー:ハテナマン:乙竹先生の持ってる刀飛んで来い。
マジッカー:5人:魔法の国へ飛んで行け。


70年代の子供番組はさすがに今見ると厳しいものもあって、でも今、大人が見ても鑑賞に耐える作品も多く、この作品もその一つだ。
脚本、演出、演技、BG…何一つ手を抜かず、視聴者である子供達のために本気で作られた魂の入った作品。普遍的なテーマも多く扱われていて、今、子供の教育に見せるのも充分ありだと思う。

2016年からDVDを見直しはじめ、見終えるまでに3年かかってしまった。思えば毎年GWにまとめ見してた…
そんな習慣のおかげで? 見終えたのは5月3日、5年3組の日! 不思議な縁を感じる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5年3組魔法組「第40話 魔法... | トップ | ショースケに会いたい! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

特撮」カテゴリの最新記事