パルパイヨ亭気分。

四銃士が周囲を気にせず語り合ったパルパイヨ亭で語る気分で。

サンデースポーツ

2011年07月31日 | テレビ
お、今日もちゃんとなでしこリーグの結果あるよ、と思ったら、映像撮って来たINAC戦だけ。
下に他会場の結果テロップ出すのって、容易いことじゃないの!?
それとも映像取材しない試合は結果も出しちゃダメとか縛りあるの!?
ないんなら、ちゃんと全試合の結果、報道しようよ、公共放送なんだからさ。

中途半端に関わって、あおるだけあおるなら、止めてくれ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの~♪

2011年07月31日 | 今日の空

夕陽の絵の具に塗り変えられた
油絵みたいな 波打ち際に
足跡が・・・・・


今日は県知事選。投票所は母校(小学校)で、当時の通学路を通って行くのがこだわり。
しかし通学路の風景も住宅、マンションが増えだいぶ変わった。おかげで一瞬迷いそうになる。
近くにありながら選挙の時しか入らない小学校。母校と再会するのが選挙最大の楽しみかもしれない。
※ちなみに今日のタイトルは校歌の一部。

INAC戦、今日は21000人!! 目を疑うわっ。AKBもそうだけど、最近はブレイクすると規模が桁外れだなぁ。こういう流行に乗る人たちを上手くだませれば一攫千金も夢じゃないってことか!?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベレーザが…。

2011年07月30日 | 今日の空

パレオはエメラルド
腰に巻いた夏
海の色を映してる



今日は平塚でベレーザの試合がある日。日程出た時は行こうかなとも思ってたけど、一人で、長旅したあげくなでしこパニックに遭遇したくなかったので行かなかった。
3750か、入ったね、やっぱり。みんなちゃんと調べて行くんだねー。ホント、すごいよ。
しかしベレーザ、中断期間を経てもなお厳しいね。シュート14本も打って、4本の伊賀と分けるなんて。
豊田の不在も大きいかな。あと、野田監督。何かの記事で見たなでしこジャパンだかなでしこリーガーだかへのコメント、やたら要求高かったんだよねー。チームでも高過ぎる要求してるんじゃないのかなー、大丈夫か、ベレーザ、野田監督で!?

NHK7時のニュース、今日の小郷さんいつになくハスキーな声だったなぁ、大丈夫かな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅黒髪少女 NMB48

2011年07月30日 | 音楽
なんと、20万枚越えで他を圧倒してオリコンシングルランキング1位。すごいね。AKB文化が完全に若者の間に根付いた数字だね。内訳はわからないけど、関西の、アンチ巨人の阪神ファンの方みたいな人達が、AKBよりビッグにしてやる、という気概で応援していったら、面白いし、アイドル界の理想だと思う。

で、曲。これおもしろいね! 中学生とかって、すごくくだらない事を熱く主張したりするけど、この曲ってそんな感じ。
中学生としては難しい言葉知ってるインテリ系のメガネかけてる少年が「やっぱ、黒髪すっぴんだろ!! なんで化粧するんだよっ」て熱く語ってる様が目に浮かぶ。
歌詞の言葉選びと、構成にそういう印象を受ける。あえて、中学生の作文みたいな歌詞。こういう手法もあるんだな~、秋元先生、深いです。
「絶滅の危機」のところにはめた「天然記念物」最高。天然記念物すっぴん少女!! 確かに。いつの間にそうなったんだろ…。
曲も馴染み深いメロディでいい。
そして歌。甘い声だわ~。AKB、SKEのユニゾンにはない甘さだね、面白い。なんだ、誰の声が勝ってるんだろ、少なくとも白組より紅組メンバーの声が勝ってるよなぁ。

とにかく、好みだわ、この曲。


DVD:
PV:みるきー、ハイキックきれいに足上がるなー。
特典映像:法則使っていたいけな少女たちに涙流させるなんて、大人の人達ひでーなー、笑。
「そういえばペリーに似てるよな」大爆笑した。
1、2はメンバーが違う構成で、一応どっちか見れば完結してるので良心的だよね。個人的には1の方が面白かった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えない死の灰。

2011年07月30日 | タイムズ魂
昨日の話、映像見てくれてない人もいると思うので、素人なりの解釈でさらに。

福島原発の事故で、原爆数十個分の死の灰が東日本一帯に降り注いだ。
その堆積量は同心円上では計り知れず、避難区域外の方が返って危険な地点もある。
そしてその堆積物は雪の様に人体に無害で、放っておけば溶けてなくなるものではない。威力が減ずるまでに数十年かかる物もある。

徹底的に測定して、危険な区域からはすみやかに妊婦、子供を避難させなければならない。放射性物質は細胞分裂時に取り込まれやすいから、細胞分裂が活発な胎児、子供には非常に危険だからだ。

日本の技術を集結して、すみやかに膨大な地域を徹底的に測定し、危険区域はしらみつぶしに除染していかなければならない。除染が済むまで、妊婦、子供をすみやかに避難させるべきだ。政府は何をやっているんだ、膨大な労力と金が必要となるが、事態は一刻を争う。これが日本政府がすべき最優先課題だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の光をつかめ2 第20話 

2011年07月29日 | ドラマ
結局ゆりあぴーすの出番は握手会と楽屋だけだったか。
まぁ、沙織がたんぽぽ農場に来ないのも、孝介がお母さんに会えないのも予想通りの王道展開だからね。

しかし、蓮足速かったな~。いや、蓮と孝介のシーンよかったなー。泣きそうになった。
蓮のここまでの心の動き、ホント丁寧に描かれてて感心する。そこが昼ドラ最大の魅力でもあるからね。

真太郎の場面場面での表情がまた絶妙なんだよなー。森田くん、めちゃめちゃ上手いな~。

萌子さんの親子物語はそっちだったのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国

2011年07月29日 | 今日の空

空から 落として 欲望の胸
白砂の中 抱いてよ



川端康成「雪国」の冒頭。「国境の長いトンネルを~」の「国境」は日本国内の国なので「こっきょう」ではなく「くにざかい」である、と予備校の先生が熱く主張していた。僕が予備校の国語の先生の言葉で今も覚えてる唯一のものである。
先日ひょんなことから聴いたラジオで川端康成の肉声が流れた。そして作者自ら「雪国」の解説を始め、その際、冒頭をこう読みあげた。「こっきょうのながいトンネルを…」「こっきょうの…」「こっきょう」!! 作者自ら。
あの予備校の先生に教えてあげたい。名前忘れたけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革命の覚悟を。

2011年07月29日 | タイムズ魂

この東京大学・児玉教授の参考人説明を見て、今まで新聞やテレビで得ていた福島原発事故の知識はぬるかったなと思った。総量という概念が体に染み渡って来た。
台風や、地震や、自然災害が起こるたび、その規模(物理的に被害の及ぶ範囲)の大きさに驚く。なんという自然の脅威、パワーかと。
しかし、人間もついに自然レベルの大規模災害を引き起こしてしまったのだ。人間の科学技術は自然規模に追いついてしまった。火事や交通事故の規模じゃない、自然レベルの圧倒的規模の災害を起こしてしまったということだ。

正常に運用してさえ、保守点検時等、他人の命を賭ける必要性があり、そのエネルギーの廃棄物は数百年後の人類にまで負の遺産として残る原発。999の命の火のような吸血エネルギーだ。
それ以上に、ひとたび事故が起これば自然レベル、人知を越えたレベルの大災害をもたらす。

自然の放射能は人体に影響がないなどと訳の分からないこと言って丸腰でウランを採掘させていた時代のエネルギーだ。最新でもなんでもない、むしろ古いエネルギーだ。
この死神エネルギーから人は、確実に手を引く必要がある。現代人の出来る最大限のスピードで。

今の日本は民主主義、資本主義の国だ。一見、みな平等、自由の国に思える。
しかしそれはまやかしだ。一部の金持ち達が、もっとも得に生きられる世界が、資本主義社会。社会主義になどしたら利権はなくなるから、徹底的に社会主義を叩いて、資本主義こそパラダイスと刷り込み続けてきたのだ。そして資本主義の不平等さに気づかれないよう、とってつけたように平等っぽく思える民主主義が庶民に与えられた。

現在は、そんな金持ちたちの利権のための世界。そしてその利権のために推進されたものの一つが原発だ。

すなわち、現在は「パンがなければチョコを食べたらいい」と言うような、“現代貴族”が政治も経済も牛耳ってる。だからいつまで経っても呑気なことしてるんだよ。
今度こそ、人々は騙されてはいけない。庶民はルイ王朝を倒す覚悟で、原発反対に臨む必要がある。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曾良像を見ると思わずにやける。

2011年07月28日 | 今日の空

みんなの視線集めて
海の家まで歩く




暑さで早朝目覚め、日中睡魔と戦う今日この頃。
帰り、あと5分で家に到着というタイミングで大粒の雨に見舞われたっ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の光をつかめ2 第18話 

2011年07月27日 | ドラマ
由貴ちゃんの「1!2!3!4!ヨロシク!」微妙…。
てか、プチトマトSKE!! さすが東海テレビ。
ゆりあぴーすに向かってすっごいブスって由貴ちゃん…。

男同士の話がついた、いいねー、こういうの。
実際、真太郎のやってきたことはたまったもんじゃないんだけど。

「見ろ、あの不細工な走り方」って萌子さんなんてことを…。
拓、ルカに声かけられてよほど嬉しかったんだね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKBが草加を散歩。

2011年07月27日 | 今日の空

ノースリーブで花を抱えて
砂浜を歩きながら
白い波が寄せて思う




とか、新聞のテレビ欄なら書かれるのかな。
かわいくておもしろいので毎回楽しみにしている「ちぃちゃんさんぽ」が昨日更新された。
パルパイヨ亭読者の方にはぜひ読んでいただきたい!! と、いうわけで以下にリンク貼らせていただきます。
http://www.mousa-net.com/talent/nakata-chisato/room/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*びっくりえちゃん

2011年07月26日 | 今日の空

メロンのかき氷を
食べながら笑った
頭がきーんとするよ



思いがけない収入が入ることになり、先日購入したブルーレイレコーダーの分補填出来るはこびになった。
運が上向いてきたかな。

昨日の名前の集計。奈が菜を圧倒したのが意外だった。奈は「巨人の星」の美奈さんでお馴染みなので、古風なイメージを勝手に持ってた。若い子にこれほど使われてるとは。
あと、里。この里率は尋常じゃない。
そして2位は「りな」
以上を踏まえるなら「里奈」という名の子はぜひAKBグループのオーディションを受けたらいいと思う。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・なまえ スペシャル。

2011年07月25日 | 今日の空

なんだこれ、て夜空です。何故か朝撮り忘れました。せめて月でも出てれば…。



一度ぜひやってみたかった企画。右腕がコンサートの記憶を引きずり筋肉痛の今、挑戦してみた。
AKB+SKE+NMBオールメンバー名前ランキング(2011年7月25日現在各公式HPに名前の乗ってるメンバー。研究生含む。江口愛実除く)!!

名字ランキング
1 佐藤(6)
2 小林(4)
3 松井(3)
3 鈴木(3)
3 木下(3)
3 山田(3)

名前ランキング(読みでカウント)
1 はるか(7)
2 りな(6)
2 しおり(6)
4 あやか(5)
5 れな(4)
5 ゆうか(4)
7 みなみ(3)
7 さやか(3)
7 なつみ(3)
7 ともみ(3)
7 あんな(3)
7 りか(3)
7 みずき(3)

名前に使われる文字ランキング
1 奈(26)
2 美(23)
2 香(23)
4 里(19)
5 子(18)
6 菜(10)
6 み(10)
8 優(8)
9 彩(7)
10 莉(6)
次 佳(5)
  花(5)
  愛(5)
  由(5)
  梨(5)
  麻(5)
  亜(5)

アナログ集計で見直しもろくにしてないので、間違ってたらごめんなさい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やじうま 7.25

2011年07月25日 | ニュース・情報番組
3姉妹久しぶり。
松尾さんもお嬢さんも夏休みにボランティアなんて、えらいなー。とてもマネできん。
お嬢さんの原稿読みをはらはらしながら聞いてる二人、即、さりげなく訂正に入る松尾さん。久しぶりの画だわ。

やじうまでも、なで全試合映像入りダイジェスト。昨日はカメラの数もすごかったんだろうな~。
松岡がゴールとかアナウンスされてるよっ。松岡の名前関東の地上波で呼ばれたの、今回の一連の結果報道が初じゃない!? ゴールしてよかったね。

神戸、1万7千て…てっきり関西人はサッカーに興味ないのかと思ってたよ、昔はINAC全然入ってなかったから。
帰国後の初練習も100人のサポーターがつめかけてって、おいおい100人もサポーターいたか!?みたいな。
ホムスタの物販もかなり泡食ってたみたいだけど、日本人の特性考えたら、もっとしっかり準備しておかないと。
しかし、なでしこであんなにグッズが売れてる様は初めて見た。

どこかでグッズ売り場に何故レプリカユニが売ってないのか、不満をもらしてる画があったけど、基本なでは売ってません。INACはまだ予約販売をしてくれるというレアなケースの方ですよ。
まぁ、このまま客が高めで安定すれば、グッズの一つに加わるかもしれないし、そうなれば楽しいけどね。

とりあえず、湯郷、新潟くらいに来た観客数をキープ出来れば理想的なんじゃないかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生・愛実、現わる!!

2011年07月24日 | 舞台・ライブ

西武ドーム、ちょーでかいじゃーん。
て、見慣れた光景なんだけど。

ドリンク、貰えることは知ってたけど、無くなり次第御免だから1リットルのアクエリアス用意していったのに、余裕で貰えた。しかも500ミリ二本…。帰りのカバンは軽くなる予定だったんだけど、アクエリアスがほぼ無傷で、重いままだった。

物販、武道館どころの騒ぎじゃなかった。でも最初からこれだけは記念に買っておこうと思ったAKBタイムスは並ばずに買えたので無問題だった。

そう、武道館以来、久々のAKB生コンサート。スタジアム、こうして見るとでかいな~。
一塁側L'sダイニング近くの上の方の席で、バックスクリーン側にあるメインステージは遥か遠く。
双眼鏡を持ってしても顔が判然としなかった。
そんな中、高橋とあっちゃんはどこにいても判る。なんなんだ、この二人のわかりやすさ、すごいな。あと、篠田さんは背が高くてショートだから目立つ。はるにゃんは動くとわかる。あきらかにはるにゃんな動きだから。みぃちゃんも比較的わかりやすい。あれ、みぃちゃんかな?と思うとだいたいみぃちゃん。
多くのメンバーは、まずスクリーンを双眼鏡で見て(スクリーンすらも双眼鏡必要)、髪型や衣装を確認してから生で(双眼鏡だけど)見る。そうすると、あ~いたいたってなる。
極めてないメンバーに至っては、最接近の一塁側ダッグアウト近くのステージまで来ても判然としなかった。こっちのステージで「ヘビーローテーション」のセンター入ってたの誰だったんだろ。

はるごんは渡り廊下7のコーナーで確認した。黒かった。
まなつはスクリーンでは確認したけど、生(双眼鏡)では、あれまなつかな、まなつだよね…くらいレベル。
最後の方に全キャプテンそろい踏みMCあったけど、Sのリーダーわかりやすい顔のはずなのに、顔が見えないから確信持てなかったし、Kllのリーダーはもっとわかりやすいから、わかったけど。
4の新キャプテンもわかりやすい。島田と島崎も。まりやぎちゃんなんかはほとんど発見出来なかった。
さっしーはホントにキレイな足だった。「風の行方」の時なんか、淡い色のショートパンツからすらっと長い足が出ていて、お人形さんのようだった。
ちぃちゃんはなかなかスクリーンにすら映らないので見極めが難しかったが、なんとか見切った。
NMBの髪かきあげる振り生(双眼鏡)で見た、あれ好き。みるきーも確認した。
さやか、めっちゃ走ってたっ。何度もこっちまでやって来た。さえちゃんも。あの二人熱いなー、かっこいい。
ちかちゃん、涙サプライズか10年桜センターじゃなかった!? すごい目立ってた。やっぱりセンターってすごいなぁ。

初日、2日目はかからなかったけど、最終日はきっと来るはず! と思っていた「大声ダイヤモンド」来て高まった!! まぁワンハーフなんだけど。

「フライングゲット」はタイの衣装じゃなくて赤いやつだった。

アンコール。「アイスのくちづけ」で、バックステージからステージに向かう模様がモニターに流れたんだけど、そのメンバーの顔が隠されてて、その時、いっそCGの江口愛実にモニターで歌わせればいいのに、と思ったんだけど、次の瞬間、ステージに7人現れて度肝を抜かれたっ。誰? 誰? って感じで曲に乗ってる場合じゃない、モニターとステージに双眼鏡釘付け。顔を確認、愛実に似てるような似てないような…知ってる人ならすぐわかる人なの!? 全然わからん、誰? ってずっと思ってた。
けど、周りではとくに反応してなかった。双眼鏡持ってないし、「アイスのくちづけ」メンバーが6人て知らないからなのかな…。曲が終わって、何の説明もなく7人がはけると、会場全体は若干ざわついた。
帰り際、今日はサプライズがなかったとぼやいていた若人がいたけど、これが充分サプライズでしょ!!

最後にネタばらしがあって、12期研究生、埼玉県出身の佐々木優佳里だったんだけど、多少愛実メイクをしていたのか、まんまだったのか、顔知らないからわからなかった。
MCで高橋が呼んだのに出て来なかったし、どこ行ってたんだ!? 手違い? 予定通り? なんか、謎めいたひと時だった。

最後にジャンケン大会のドロー抽選会があったので、AKBの正規メンバーは一人ずつ生(双眼鏡)で確認できた。
はるにゃんは44番。後から高橋が45番を引いて対決することに。高橋は「にゃんにゃんとだけは当たりたくなかった~」と大騒ぎしてたけど、はるにゃんはたんたんとしていたように見えた。
抽選会のおかげで? SDNとマジすかのコーナーはなかった。リッチだったのか、プアーだったのか…昨日見れてれば何の問題もなかったんだけど。

はるにゃんは登場のスクールバスも一塁側だったし、アンコールの「ここにいたことも」一塁側花道に来たし、そのまま「Everyday、カチューシャ」の出だしも歌っていったし、はけるときも一塁側だったし、かなり満喫出来た。no3bのステージがピンポイントで照明等の鉄塔と被ってたのは残念だったけど…最初ステージのどこにもいない!!って探しちゃったよっ。

外が暗くなってからの、会場を埋め尽くしたサイリューム、ペンライトもすごくキレイだったし、いいひと時が過ごせたと思う。お疲れ様でした。

何、篠田さん、戸田恵梨香来てたの!?

まだ涼しさの余韻が残っていて、時折涼しい風が吹き込み、過ごしやすかった。でもその分、音が流れたりする。
アンコールも声が合うという感覚はなく、局地的な声が共鳴しあって、何か騒然としてるだけみたいな。不思議な感覚だった。3万人てすごい。

あ、バックネットのない野球場、初めて見た。
あ、帰りの電車、秋津乗り換え、西武戦の時より全然空いてた!! 西武戦の時より埼玉県民率が低いってことか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする