福井県若狭町の三方石観音を参詣してきましした。
JR小浜線、三方駅から徒歩15分です。
私は車で行きましたけど。(*´з`)

ホームページには次のように書かれてます。
約1200年前の延暦年間に、この山に宿られた弘法大師様が、ある夜 境内にある御影石に霊像を刻んでいたが、夜明けとともに鶏の鳴く声が聞こえたので右手首から先を掘り残して下山したという言い伝えが残る片手観音様。北陸三十三ヶ所の特別霊場です。手足の病にご利益があるとされています。 本堂から山手に入ると流れ出ている山の水は「観音霊水」と呼ばれ、平成18年3月に「ふくいのおいしい水」に認定されました。春は桜、秋は紅葉がきれいです。
本尊は秘仏でご開帳は33年に一度、次のご開帳は2026年10月らしいです。
それまで生きてるかなぁ。

一番鶏が鳴いたことにちなんで鶏がいました。
JR小浜線、三方駅から徒歩15分です。
私は車で行きましたけど。(*´з`)

ホームページには次のように書かれてます。
約1200年前の延暦年間に、この山に宿られた弘法大師様が、ある夜 境内にある御影石に霊像を刻んでいたが、夜明けとともに鶏の鳴く声が聞こえたので右手首から先を掘り残して下山したという言い伝えが残る片手観音様。北陸三十三ヶ所の特別霊場です。手足の病にご利益があるとされています。 本堂から山手に入ると流れ出ている山の水は「観音霊水」と呼ばれ、平成18年3月に「ふくいのおいしい水」に認定されました。春は桜、秋は紅葉がきれいです。
本尊は秘仏でご開帳は33年に一度、次のご開帳は2026年10月らしいです。
それまで生きてるかなぁ。

一番鶏が鳴いたことにちなんで鶏がいました。
