紅葉真っ只中 人出も多いだろうな~ と思ったけれど
京都駅に着くと(10時半)コンコースもバス乗り場も意外に人が少ない。
これなら観光地もまだ空いているかも。
しかし駅に来ても行き先がまだ定まらない。
そうだ!西本願寺の銀杏を見に行こう。
暫く実家に帰る機会もなく、父母のお墓詣りもしていない。
心が決まりました。
京都駅烏丸中央口からだと1・2kmほど
歩いて16分くらいです。
西本願寺は浄土真宗の開祖親鸞聖人の御真影が安置されています
御門は御影堂門・阿弥陀堂門・唐門と三つありますが
唐門は一般の人は入れません。今回は阿弥陀堂門から入りました。

阿弥陀堂

廊下を通って御影堂に行けます。

廊下は部分的に鶯張りになっているのかキュッキュッと鳴きました
そしてこんなお花も飾られています。

御堂の中は人もまばらで静かにお祈り出来ました。
御影堂の縁に座ってしばし父母に思いをはせます。



(西本願寺)境内のが外から一部見えます。
飛雲閣何度も拝観しているのにお庭があるとは知りませんでした。
お庭の拝観料必要ないそうですが志で300円くらいとか。?
次回には行って見ます。

東本願寺も近くにあります。
そちらの方が華やかで観光客も多いですね。
西本願寺は浄土真宗本願寺派の本山ですが
秀吉の時代に家督騒動が起き
秀吉がわの西本願寺から家康の力を借りて東本願寺が独立しました。
西本願寺はいつも静かでゆっくりお詣りが出来ます。
西本願寺の正面に「西利のお漬物」のお店が有ります。
どれも美味しいのですが やはりこの季節「千枚漬け」を買って帰りました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます