刺し子屋 ~トタコ~

運針で柄を作り出す日本に古くから伝わる技法刺し子
古くて新しい刺し子の魅力を紹介

刺し子 使ってみました

2011年10月08日 | 作品

今日は焼き物で有名な益子町に行ってきました

そこで入ったカフェで持っていた自分の刺し子を
写真に撮ってみました










オープンスペースだったので
太陽の光がお水に映ってキラキラ輝いていました



11月26日かしゃま文化会館にて
刺し子のワークショップ開催!
詳細ご予約はこちら


刺し子の販売ページはこちらから

 


模様 第四回 ~青海波~

2011年10月07日 | 模様

刺し子の模様
伝統的な模様にこだわって制作しています

伝統的な模様には名前や意味があります
遠い昔から現代に伝えられた模様に込められた思いを紹介します


第四回は 『青海波(せいがいは)』




この模様の名前を知らない人はいても、見たことがない人は少ないのではないでしょうか
日常生活の中でもよく見かける模様です
基本の形は至極簡単で、同心の半円を連ねた形となります




 

波を意匠化した模様のため日本で生まれた模様と思われがちですが、
実はササン朝・ペルシャの模様が中国を経由して伝播した模様です

日本での名称『青海波』は舞楽「青海波」の衣装に使われていた模様が起源となっています


小さな曲線を沢山つくる模様なので
とても根気のいる刺し子の模様です


11月26日かしゃま文化会館にて
刺し子のワークショップ開催!
詳細ご予約はこちら


刺し子の販売ページはこちらから

 


刺し子販売ページ リニューアル

2011年10月02日 | お知らせ

刺し子販売ページ10月からリニューアルしました



今までと販売の番号が変わりましたので
お間違えのないようにお願いいたします


リニューアル以前にご注文の方は
以前の番号でお取置きしてありますので
再度ご注文はご不要です


以前より見やすいページになったと思っていただけるとうれしいです


11月26日かしゃま文化会館にて
刺し子のワークショップ開催!
詳細ご予約はこちら


刺し子の販売ページはこちらから