土曜は水戸偕楽園周辺をフラフラ
2週間前にも行ったけど
また行きました歴史館
2月20日から一橋徳川家記念室の展示が雛人形の展示に変わったので見てきました
何が目的かって、雛道具ですよ!!!
江戸版ミニチュアアート!!!
手のひらに乗るサイズの家具や調度品が本物と変わらぬクオリティーで蒔絵が施されているんですよ
感動!これを作った職人さんに会いたいよ
最後は偕楽園
仙奕台(せんえきだい)からみた風景
梅って本当にいろんな種類があるんですね
赤、白、黄色、桃色
渋いけど、よく見たらかわいい花です
好文亭をパチリ
普段はないお土産屋が沢山あったので
記念に(地元だけど)銘菓の吉原殿中を買って帰りました
久しぶりに食べたけど、美味しい
刺し子の販売ページはこちらから
人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします
週末は偕楽園周辺をまわってきました
実はいまだ行ったことがない弘道館
近いだけに、いつでもいけると思っていってませんでした
今回、梅の季節に合わせて訪問
今水戸では梅祭開催中
ご老公ご一行が梅祭期間中はおられるようで
無料で撮影に応じてくれます
(ちなみにお銀じゃないよ)
弘道館は一部を除いて、写真OK
これは慶喜公の直筆を拓本にしたものらしいです
慶喜公の字はどれも本当にきれいです
梅をちゃんと見たことがなかったのですが
枝を四方八方に伸ばし、幹をうねらせながら咲くその姿に生命力を感じました
弘道館の後ろ側
この砂地で、御前試合とかあったのかな~~~
歴女としては、弘道館楽しかったです!!
これはお勧めできます(笑)
入館料も200円とお安いですし、ボランティアのガイドの方もいるので
行ってみてはいかがでしょう^^
刺し子の販売ページはこちらから
人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします
昭和臭漂う、歴女の切手好きでお馴染み
刺し子屋トタコです
ちょっと奥さん、こんなの見つけちゃいましたよ
あぶデカ切手発売だって!!
正直あぶデカあんまり見てなかったんだけど(笑)、ちょっと欲しい
これのすごいのは
52円切手シールタイプってこと!
記念切手ってだいたい82円なんですよね
手紙より、個展の案内のハガキを出すことが多いので
52円のほうが使うんです
しかもシールタイプって濡らさなくていいから使いやすい
こりゃあ買いだ!!と思ったら、ポストカードとか、クリアファイルとのセット販売とな
そうなると・・・・・・うーん、
切手だけ単体で発売してくれないかな~~
刺し子の販売ページはこちらから
人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします
いつもと違う刺し子糸でコースター制作中
あら、かわいい
日本的な微妙な色合いがいいわ~~
右の浅葱色に何色の糸を合わせるか、
すごく悩んだんですよね~
同系色にするか、段染めを使うかとか
最終的に山吹色に下のですが、自分的には気に入っています
刺し子の販売ページはこちらから
人気ブログランキングに参加しています
応援クリックお願いします