北海道ガーデン街道の旅(14)
真鍋庭園
帯広市街に近いコニファー(針葉樹)ガーデン「真鍋庭園」の入り口
入り口からもうすでに奥が見通せない針葉樹の森は、最初は樹木の見本園として作られたのだそう
少し奥に入ると、鯉の泳ぐ池がある古典的な日本庭園も
新芽の時期で色とりどりの「ヨーロッパ・ガーデン」
この山荘風邸宅は真鍋家のお住まいだそう
樹木の下には花の咲く低木も植えられて彩りに
コデマリみたいな花はマルバシモツケ
白いハマナス
ベニバナヒョウタンボク
花柄に2個ずつ付く花が、赤い実になるとヒョウタンのように見えるので付いた名前
キンロバイ(金露梅)
タニウツギ
この赤っぽい葉っぱは「アメリカテマリ」だそう
コデマリに似た花が咲くらしい
バラの原種、ヤマハマナス
ヤマだけどハマナスw
帯広の「市の花」クロユリ
本州のクロユリとはちょっと違うみたい
黄金コデマリ
樹木のボーダーガーデンの奥には森のチャペル「リスの教会」
黄色の新芽のニセアカシア
「モンスター・ガーデン」
剪定しなくとも自然にこんな形になるのだそう
ガーデンセンターでは、各種植木やバラも販売
バラ園(ハマナスの丘)までは行けなかったから、ここで見ておくことに
わっ、リスがいる!!エゾリスだね
木の枝を駆け回っているのはなかなか撮れないけど、カフェなどの入る建物の前にえさ台があって、そこではあまり警戒しないようだし、入れ替わり立ち替わり来ているので、結構撮れた
このところどころ先が白い葉っぱはマタタビ
右のうっそうとした木の並ぶところが真鍋庭園
庭園に隣接して非公開の広い植木畑や温室も
左側手前には来園者用駐車場があるので、道に「リス横断注意」の看板が・・・カワイイ
2022.6
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/0d/15/b5de550e6dd344fd5a13ddb891e86b11.jpg)
最近の「国内」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- フランスのお城(13)
- フランス パリ(18)
- フランス A(12)
- フランス B(18)
- フランス C(16)
- フランス D(12)
- フランス E(9)
- フランス G~K(13)
- フランス L(19)
- フランス M(13)
- フランス N(8)
- フランス O~Q(16)
- フランス R(18)
- フランス S(26)
- フランス T~V(15)
- フランス マルヌ川クルーズ(5)
- イタリア ローマ(14)
- イタリア A,B(12)
- イタリア C(7)
- イタリア D(1)
- イタリア G(1)
- イタリア L(4)
- イタリア M,N(11)
- イタリア O~R(13)
- イタリア S(16)
- イタリア T,U(4)
- ポルトガル(8)
- スペイン(19)
- ベルギー(33)
- スロヴェニア(3)
- クロアチア(9)
- ボスニア・ヘルツェゴビナ(2)
- 国内(29)
- 旅行記(89)
バックナンバー
人気記事