北海道ガーデン街道の旅(15)
帯広のホテルとその周辺
帯広の「森のスパリゾート 北海道ホテル」
入り口で迎えてくれるのはシマフクロウの親子かしら?
エントランスにもずらっと
正面入り口の両脇の柱の上にも
5時頃、フクロウ像を見下ろせる6階の部屋の窓から
ロビーから庭のテラスに出てみたら、三猿じゃなくて3フクロウが
庭園には緑がいっぱい
最後の夕ご飯は2階の宴会場で和食のコース
翌朝6時過ぎ、部屋の窓から
山は霧の中
朝食会場の「バード・ウォッチ・カフェ」はいっぱいだったけど、隣の和食レストランの窓側の席に座らせてもらえた
朝食メニューの和・洋・ホテル特製スープカレーセット(!)から洋を選択
今回の旅で一番の朝ご飯だったかな
左のお皿は「お米を食べて育った鶏の白い卵のオムレツ」、後ろの籠にはお代り自由の焼きたてトースト
食べきれなかったパンを持ち帰れるように紙袋が付いている
ホテルにたくさんいる熊さんたちをチェックして回る
これ、いちばんなじみ深い伝統的なフォルムね
ちょっとカワイイ系?
ホテルの正面入り口から入るとまず出会うのが、これ
ロビーに鎮座する「考える熊」さん
「人魚姫」ポーズの熊さん・・・なんだかなあ、太めだなあ・・・
他にも泰西名画風熊さん()など何体か
やはり伝統の安定感
エゾフクロウも
8時過ぎ、明るくなってきたのでちょっとホテル周辺の散歩に
ホテル全景
左手前に散歩道と庭園がある
リスには出会わなかったけど
わぁ、道の真ん中でニセアカシアの大木が滝のように満開
「とてっぽ通」・・・って、なに?
少し歩いたところに小さな蒸気機関車と客車が一両置かれている・・・ははぁ、これが「とてっぽ」だね
あとで調べてみたら、『とてっぽ』は旧・十勝鉄道の愛称で、今は線路跡が細長い公園になっているそう
はじまりは収穫したテンサイを製糖工場に運ぶために作られたローカル鉄道だった、とのこと
「とてっぽ通」には桜並木もあり、道を挟んで反対側には花いっぱいの花壇も
2022.6

最近の「国内」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- フランスのお城(13)
- フランス パリ(18)
- フランス A(12)
- フランス B(18)
- フランス C(16)
- フランス D(12)
- フランス E(9)
- フランス G~K(13)
- フランス L(19)
- フランス M(13)
- フランス N(8)
- フランス O~Q(16)
- フランス R(18)
- フランス S(26)
- フランス T~V(15)
- フランス マルヌ川クルーズ(5)
- イタリア ローマ(14)
- イタリア A,B(12)
- イタリア C(7)
- イタリア D(1)
- イタリア G(1)
- イタリア L(4)
- イタリア M,N(11)
- イタリア O~R(13)
- イタリア S(16)
- イタリア T,U(4)
- ポルトガル(8)
- スペイン(19)
- ベルギー(33)
- スロヴェニア(3)
- クロアチア(9)
- ボスニア・ヘルツェゴビナ(2)
- 国内(30)
- 旅行記(89)
バックナンバー
人気記事