ミッシェルは、“ザ・コインロッカーズ”に籍を残すドラムス。
今も活動してるのかどうか、それは、いささか、やぶかしい?
【ザ・コインロッカーズ】
(字画には、こだわるので、“ザ・”は入れてほしい。)
そのザ・・・・。
・・・その昔、花園大学に、同姓?同名の“イカス”(コマス?)ロックバンドがあった。
ボーカルは、学校を出てすぐ東京に出て本職になってしまった“N”
(残念だが、彼が所属する【オフィス】の承諾がとれず、名前を明かすことができない。)
ベースには、のちに“マザーファッカー”に参加する“デビルえいじ”
(今では、広島の超有名R&Rバンド、“ベイビースターズ”のエース)別名“チビルくん”が所属し、
また、ドラムには、のちに“いなとみひでき”さん率いる“ザ・ペイン”に参加する“みぎふみ”が所属して(拘束されて?)いた。
そして、そのリーダーとは、当時、既に学内で“カリスマ”的、不動の、不評?の地位を確立していたギタリストの・・・。
本題にもどそう、
Blogを開設して早五日。
記念すべき、シリーズ第10回は、
ドラ息子の、失礼、ドラムの“ミッシェル”こと、アキ片山。
この“アキちゃん”は、シリーズ第9回に登場の“たっちゃん”と“ナカくん”と同じく、高校の先輩。
おふたりが、ふたつ上で、“アキちゃん”がひとつ上。
彼は、グラムロックが大好きで、登校するにもメイクをしていた筋ガネ、針金?入のハード・ゲ・・いや
“ハード・ロッカー”
しかし、田舎の高校生にそんなことなど分かりゃあしない。
“男なのに化粧をしてる”・・・・・・、彼もまた、“近寄りがたい”人やった。
“京えくぼ”を見た翌年の、
“しずお”と“けいじ”で“NSバンド”を結成する前年で、
私が、始めて参加したバンドのドラムが、このミッシェル“アキ”片山。
【登録商標】の問題で当時のバンド名は言えないが、
ボーカル兼リードギターが、“ケントやん”で、
ベースは、そののち“第二期NSバンド”を経て、
“たっちゃん”と“ナカくん”のところにと合流するプロ級“たかっちゃん”。
私は、いつも、“自賠責に加入していない”(かもしれない?)、“元はだれのかも分からない”(かもしれない?)のを
“友達から買ったが、金は払ってない”(かもしれない?)、バイクで、アキちゃんの家に乗りつけ、ギターを弾いていた。
私たちは、当時では珍しく髪を染めていた。
あの頃は、ヘアーマネキュアなんて“すい”なものは売ってちゃいない。
当時、髪を染める(色を抜く)には、“オキシドール”でシコシコこするか、
はたまた、コーラやビールで頭を洗うのが、一般的??だった時代。
冷蔵庫から、夜な夜な消えるビールを見た父親に、未成年なのにビールを飲むなと怒られた友人も多い。
彼らは、飲んじゃいない、頭をゴシゴシ洗ってただけ・・・。
ケガをした妹の消毒ができなくなって、慌てる奴もいた。
彼を責めてはいけない。悪い頭を消毒してただけ・・・。
しかし、俺は、そんなヘマなんてしやない。
俺は、断じて“ヤンキー”じゃない。
正真正銘、小心証明?“ロッカー”である。
俺は、母の目を盗み、おばはん用、ビ○ンヘアカラーを使った。
妙に、妙な?“赤い髪”
学校で咎められても、“おじいちゃんがフランス人”だと言い張った。
しばらくすると、生え際だけは黒いが、それでも、“おじいちゃんがフランス人”だと言い張った。
しまいには、本気にする人も出たのだが、・・・・・・。
くる日もくる日の校門に立つ、教師
弁解に疲れた俺は、ついに頭を丸めた・・・高1の夏。
はじめての挫折・・・。
俺の“ロック魂を返せ”
俺の、俺のロック魂を、ロック騙し?こども騙し?、猫騙し??
途中、エピソードの年代背景が、ややゴチャゴチャニなってしまったが・・・・・・。
彼は、“ミッシェル”フランス人
命名したのは、私
“サリー”と“ミッシェル”
今でも二人は、
フランス人
最新の画像[もっと見る]
-
おわり 1ヶ月前
-
リセット 5ヶ月前
-
リセット 5ヶ月前
-
リセット 5ヶ月前
-
リセット 5ヶ月前
-
続 オリジナルアルバム 5ヶ月前
-
続 オリジナルアルバム 5ヶ月前
-
続 オリジナルアルバム 5ヶ月前
-
続 オリジナルアルバム 5ヶ月前
-
続 オリジナルアルバム 5ヶ月前
ミッシェル ポルナレフからとったんすか?
グラムロック?T-REX?
punkrockが好きなんやと思ってました(^^;
彼も【ネ申】の一人ですね?(^^;笑