集中治療室の面会時間は3時~4時ですが 今の状態では話しかけて反応を見るだけです。5日ぐらい経過したところで古い写真をスキャンしてスマホに用意しました。
アップして見せると手にとってじっと見て分かったような感じでした。
30年前に亡くなった妻の両親です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/91/e360881ae48da4ca3b26c5308a21ffe6_s.jpg)
主治医の説明を受けましたが 容体が安定していること それに伴い鼻腔栄養を始めたことでした。入院当初の時 説明を受けたことで 病状が安定したらここでなく専門のリハビリテーション病院へ転院の件を確認されました。
病院の相談員から症状に合わせてのリハビリテーション病院の選択につき説明を受けました。初めてのことで戸惑うばかりですが 鼻腔栄養と言語障害がある場合 選択のポイントは
言語聴覚士のスタッフが揃っていることで 現状では限られるような説明でした。1週間経ち 一般病室に変わり毎日リハビリが始まりましたが 付き添って様子を見るに
話しかけられるのは理解できるが 声が出ない等障害が気になるところです。歩くのは手すり等につかまり何とかでき 作業は単純に物を動かすのですが 左手が気になりますが
反応しています。
リハビリテーション病院を見学して決めること 介護保険の申請等忙しくなります。 <つづく>
アップして見せると手にとってじっと見て分かったような感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/5a/6ace452805c76654b1ba1caacc5b524e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/91/e360881ae48da4ca3b26c5308a21ffe6_s.jpg)
主治医の説明を受けましたが 容体が安定していること それに伴い鼻腔栄養を始めたことでした。入院当初の時 説明を受けたことで 病状が安定したらここでなく専門のリハビリテーション病院へ転院の件を確認されました。
病院の相談員から症状に合わせてのリハビリテーション病院の選択につき説明を受けました。初めてのことで戸惑うばかりですが 鼻腔栄養と言語障害がある場合 選択のポイントは
言語聴覚士のスタッフが揃っていることで 現状では限られるような説明でした。1週間経ち 一般病室に変わり毎日リハビリが始まりましたが 付き添って様子を見るに
話しかけられるのは理解できるが 声が出ない等障害が気になるところです。歩くのは手すり等につかまり何とかでき 作業は単純に物を動かすのですが 左手が気になりますが
反応しています。
リハビリテーション病院を見学して決めること 介護保険の申請等忙しくなります。 <つづく>