暇を見つけては源泉かけ流しの手賀沼温泉に来ています。高張性温泉で湯あたりがするので
5分以内にという注意書きがある。「高張性」とは成分が濃く、皮膚を通って身体に浸透しやすいものだとか。
足腰の冷えが少しでもよくなればという願いを込めてきています。
道の駅「しょうなん」の近くで2007年にオープンしたそうですが、昔はそういうのができたんだという感じで
関心が無かったが、年のせいで通いだしたのかもしれません。
帰りにひさしぶりに手賀大橋に上がってみると手賀沼親水広場は見えませんが度々出かけ、また手前にはよく整備された遊歩道と
サイクリングロードがあり以前よく来たことを思い出しました。
手賀大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/9edce1cca6fb6f5f3105b3500734ad36.jpg)
手賀大橋から沼を望む
5分以内にという注意書きがある。「高張性」とは成分が濃く、皮膚を通って身体に浸透しやすいものだとか。
足腰の冷えが少しでもよくなればという願いを込めてきています。
道の駅「しょうなん」の近くで2007年にオープンしたそうですが、昔はそういうのができたんだという感じで
関心が無かったが、年のせいで通いだしたのかもしれません。
帰りにひさしぶりに手賀大橋に上がってみると手賀沼親水広場は見えませんが度々出かけ、また手前にはよく整備された遊歩道と
サイクリングロードがあり以前よく来たことを思い出しました。
手賀大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/9edce1cca6fb6f5f3105b3500734ad36.jpg)
手賀大橋から沼を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d2/09eeed88754cb1946abb941ae61b409c.jpg)