こんにちわ、ヒロスズキです。
予告通り、壱岐へアジング遠征行ってきました
鳥栖にて3人と合流、鳥栖までガラ子が送ってくれました
唐津からの乗船
2時間弱ですが、波2.5m船酔いは大丈夫か?
非番であったのも幸い、ウトウトしてる間に着きました
アジングの聖地、壱岐
実を言うと、壱岐は母方の実家で小学生の夏休み、よくここで過ごし、従弟とも豆アジを釣った記憶があります。
ルアーを始めてから、来たのは法事ぐらい。ルアーはもちろん初めてです
昨年アジング経験してる従弟のナビで
第一ポイント、朝マヅメに爆釣したらしいんですが、今日は爆風
ライトゲームには厳しい中、T君とKさんが20後半をあげましたヨ
私は
べらべっちょん(笑)
夕マヅメまで粘りましたが、残念
島唯一のコンビニで弁当を食べ、次のポイントへ
ここも爆風、風裏はありません・・
ここでようやく
ホッと一安心
Kさんはバリバリ、従弟はマズマズ、T君はポツポツ釣ってます。
私?ショートバイトをのせきれず、たまに掛けてもバラし、この1匹だけですよ
大きな堤防に移動
横で釣るKさん、「バシッ」あわせを入れジャンジャン釣り続けます
鉛のキャロを着けてますね~
私はいつものMキャロ、同じくキャロを着けてるのに全く釣れません
キャストするタイミングから合わせてみますが、ダメなんです
「何で!」
底ベッタリなので、底をネチネチが良いようで従弟はジグヘッド単体
真似してみたんですが、私の持って来てたジグヘッドは、流れの中を引くタイプ
アタリさえありません・・・
相変わらず爆風だし、心が折れそう
首をうなだれ、水面をボーと見てると、細長い茶色いのが5本??
ヤリイカ!!
慌ててエギをセットし、足元に落とすと
あれ?アオリだし
でも次に
やっぱりヤリイカ
T君と2人イカに癒やされました
気分も直ったし、寒すぎるし、朝マヅメに備えて仮眠しよ~
晩御飯の準備が出来たので、続きはまた明日です。