今日もどこかで・・殿様釣り♪

ほぼ毎週、熊本天草方面に主人と一緒にルアー釣りに出かけてます。

皆でワイワイ、のんびりな釣りも!の後編

2018年11月18日 | ルアー

堤防に着くと、事務兄の背中が見えますが、周りは人だらけ

電話すると「これでも減った方です。今少し沸いてますヨ」

間に入れてもらいます。

サゴシを狙う人、アジをエサで狙うおじいちゃん達、アジを泳がせたりジグを投げたり色々やってる親子、エギングしてる人、皆が様々な釣りを楽しんでます。

狭い堤防ですが、譲り合って良い雰囲気です

事務兄が和ませてるみたい

 

私達も、ゆっくりのんびり

サゴシが沸いたらキャスト!

なんですが、サゴシ祭は終了かな?

沸きません

隣の中学生と魚釣り談義しながら待ちます。

 

エサ釣りのおじいちゃん達は、絶好調

アジをジャンジャン釣り、歓声が上がります。

大アジの際はタモ入れを手伝ったり、堤防が盛り上がってます

 

少しベイトが沸いたので、ジグをキャスト

フォールしてると「コンッ」

掛かりました

でも、サゴシじゃない様子

エソ?にしては引くんですよね~

「ギラッ!」白く光るのは、アジです

そこそこのサイズですが、中学生とワイワイ騒ぎながら抜き上げ

思ったより大きく尺アジですヨ

また堤防が盛り上がりました

しかし、こんな昼間に40gのジグに釣れるとは

事務兄がアジの下処理をしてくれました。

流石、今日の竿頭の余裕、ありがとうございましたm(__)m

 

遥か彼方でサゴシがボイルしてますが、まったく届きません

なので、ボトム付近を狙ってフォールに「ガッ」

アタリましたがノラず

軽くシャクってフォールに「ゴンッ!」追い喰いしてくれました

これはサゴシですヨ

なかなかのサイズなので、タモ入れ

55cm、今日一の歓声ありがとうございました

この前より大きくなってますね~

このまま育てば年末にはサワラになるかな?

 

主人はエソ、エソ、サゴシカッター

やっと掛けたサゴシは良型、でもタモ入れしてもらおうとしてポロリ

しかし、すぐサゴシがボイルしHIT

今度は躊躇なく抜き上げ

無事ボウズ逃れ

皆さん喜んでくれてます

そこに磯でお会いした赤いシャツのお兄さんも来てくれて、更に盛り上がり

人との触れ合いが楽しい一日でした

大きい方は炙ってみますか

これは事務兄作、美味しそう~

 

家に帰ってアジを計測

33cm

これは刺身でいただきます

 

アジ刺身、サゴシの炙り、サゴシのさつま揚げ

炙りは、この前と比べてしまって・・・

刺身とさつま揚げは絶品でした

ガラ子 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


皆でワイワイ、のんびりな釣りも

2018年11月18日 | ルアー

朝マヅメから昼まで釣って帰って来ました。

 

朝マヅメは青物狙い、今回は私でも行ける磯

Bさんが同行してくれるので、釣れそうな予感

 

夜明けが遅くなりましたね~

6時から投げ始めましたが

明るくなったのは、6時半過ぎでした。

 

でも、ドラマがあったのは明るくなる前

ポッパーからジャイアントウォブラーに変えた4投目でした。

「グググ~~~~!」突然引っ張られて、オートフッキング

「あんまり引かないな~」

何て言ってたら手前に来て、走りだします

踏ん張って、踏ん張って寄せたのは、青物ですヨ

「もしかしてヒラマサかも!」

が、Bさんに「ヤズです、ヒラゴなら左右に走ります(笑)」と一蹴

Bさんは、ヤズって言いますが80cmぐらいの我家にはブリサイズ

後はランディング

主人が膝まで浸かって、リーダーを掴んで、グリップを掛けるところで魚が走りまして・・・

魚が岩に変わる、じゃなく魚がウェーダーに変わっちゃいました

平謝りの主人ですが、良いんですヨ

リーダーまで入ったら、獲ったも同然

8割方成功です

 

その後は、ポッパーにチェイスがあったダケ

Bさんも仕事で帰ったし、そろそろ終わりかな?

そこに事務兄からラインが

サゴシ祭で、もう6本も釣ったそうです

じゃあ、そちらに向かいますか

 

戻る途中で、主人が赤いシャツの本格的アングラーに挨拶、しばらく話し込んでます。

すると「ガラ子さんですよネ!」

こんな本格的な方にブログ見ていただいてるなんて恐縮です

色んな話を伺いまして、ありがとうございました

 

車に戻って、一旦片付けて、サゴシ祭にいきますヨ

眠たくなったので、続きは後程  ガラ子