サトウチ電信

ブツブツと独り言

無線のコンテスト、モールス符号などについて

A1CLUB AWT CONTEST OCT12

2022年10月12日 23時05分59秒 | コンテスト
開始前に14メガ、21メガをちょっと聞いてみましたが開いている気配も感じられなかったので
今回は出だしから7メガと3.5メガのDUAL RUNで進めました。

途中、14メガのバンドマップ上に数局コールサインが表示されたので聞きに行ってみましたが、
微かに信号が聞こえるだけで交信が成立しそうもなかったので深追いせず直ぐに3.5に戻りました。

7メガのコンディションは最初から良くはなかったのですが、途中から信号が更に弱くなり、1エリアの
常連局もカスカス状態でコピーに手間取りました。

ただ、コンディションが悪い割には何故かWのAWT常連以外の局からも多く呼ばれたような感じがします。

送信スピードはここ半年くらい遅めの31wpmでやってきましたが、次回あたりから少し上げる方向で
変化を付けてみようかと考えています。

-----------------

AWTの後のCWTはコンディションもあまり良くなかったので7メガで強く入感している数局だけ呼んで止めました。

CWT: 4 QSO 4 mult on 40m for about 10 min

-----------------

Call: JF1NHD
Class: Single Op HP
QTH: IBARAKI, JAPAN
Operating Time (hrs): 1.0
Location: Japan
OpMode: SO2R  
Summary:   Compare Scores
BandQSOs
160:6
80:33
40:41
20:1
15:
10:
Total:81Mults58Total Score4,698
 
Club: A1CLUB
Comments:     [email]     2022-10-12 13:27:01
40m condx not good for JA/W. 80m/160m rather good.
Apologies to those JA/Ws I could not copy.
Thank you all for all the Qs. JF1NHD, Inomata


A1CLUB AWT CONTEST OCT5

2022年10月05日 22時53分03秒 | コンテスト
AWTも2月から数えて9箇月目に突入しました。 大分マンネリ化しているのは免れませんが
途中で止めるのも勿体ないような気がして続けています。

さて今回も参加局が幾分少ないような気がしましたが、初めての局、数局と交信出来たので
少し嬉しくなりました。 少しづつ認知度も上がっているのかも知れません。

今回はS&Pを普段より多めに試してみたので、常連局が各バンドを動き回って活発にCQを
出していたのが聞けて、参加局が少ない割にはバンドに活気が感じられました。

相変わらず、何度も何度も呼んでくる中国の局や妨害してくるWらしい局に悩まされましたが、
前回から特に心がけている、相手に聞き返した直後に、別バンドでRUNを即再開する操作が出来たので
満足しています。

--------------

AWTの後のCWTですが、7メガと14メガで呼び回った後、14メガのコンデイションが良さそうだったので
数分W向けにKWでRUNしたのですが、呼ばれませんでした。

CWT: 7QSOs on 40m/20m for about 10 min

--------------

Call: JF1NHD
Operating Time (hrs): 1.0
Location: Japan
OpMode: SO2R  
Summary:   Compare Scores
BandQSOs
160:8
80:29
40:45
20:
15:
10:
Total:82Mults61Total Score5,001
 
Club: A1CLUB
Comments:     [email]     2022-10-05 13:29:21
No run on 20m. 40m condx for JA for the first half not good.
Sigs on 80m/160m loud and clear.
Apologies to those JA/Ws I could not copy. Thanks always for all the Qs. JF1NHD Inomata