おはようございまっす。
昨日町内放送で救援物資の受付のこと言うてたけど
・・・受け付けは箱単位。
しかも締め切りは今日の夕方((ヽ(;´Д`)ノ))
(和歌山)東北地方太平洋沖地震被災地支援対策本部参照。
・・・で みっけた♪
ひとつからでも受け入れてくれるところ♪
文具とカフェの店 スイッチ
和歌山市万町4番地ニューリチャードビル1F
電話073-494-6258
http://switchondesk.jugem.jp/?eid=174
飲料水、カップ麵、ウェットティッシュ、使い捨てカイロ 一つからでもおっけー♪
(もちろん、新品ね!)
た・だ・し!!! 15時まで に持って行ってください。
それから、おうちからでも簡単にできる募金♪

コメント・トラックバックは
・1コメント:10ポイント
・1トラックバック:100ポイント
のGMOとくとくポイントとして、被災地への義援金として募金してくださるそうです。
(※ 1ポイント=1円で計算され、GMOとくとくポイントから日本赤十字社(届出済)
及び被災県の災害対策本部等を通じて全額寄付されます。 )
受付期間:2011年3月31日(木) 23:59まで
それから もひとつ。
GMOインターネットグループではGMOとくとくポイント、
クーポンサイト「くまポン」などを通して募金が可能です。
■東北地方太平洋沖地震 募金のお願い■
http://point.gmo.jp/consumer/kikin/(PCからアクセスしてください)
さてさて 簡単おもちゃ載せるって書いたまま
昨日更新オサボリしました(*'ω'*)
さっそくご紹介♪
http://www.youtube.com/watch?v=VnOLg_2DpY8
こどもでも簡単に作れちゃう 紙コプター♪
(そんな名前かどうかわかんないけど。)
いらない紙があればつくれちゃう♪
↑この動画のは きく坊自分で作ったよ(*^▽^*)
~つくりかた~
① 細長い紙を用意します。

ボクチャンズは チラシとか いらなくなった紙を
ちょきちょき 切って細長くしてます。
② 切り込みを入れます。

写真の、黒線のところを切ります。
③ 下の部分。

②の写真の左側。
写真のように折って細くします。
④ おもりの部分。

下から小さく何回か折ります。
⑤ 羽の部分。

それぞれ反対方向に倒して折ります。
~できあがり~

これを高いところから落とすと
くるくる回転しながら ゆっくり落ちていきます。
それだけなんだけど、なんだか楽しい。
そんな おもちゃです。
説明へたっぴ~でごめんなさい。
作ってみたら簡単につくれると思います。
羽部分が長すぎると うまくいかないので 羽部分は短めで♪
こどもたちが 笑顔になれますように・・・。

ぽち

キャラ弁の
達人だらけ。

ぽち

わかりやすい画像がありました(o´・∀・`o)

確実にすぐに自分ができること。
それは節約。
『苦しみをわかること』じゃなくて・・・節約。
節約と・・・ケチとは違う。
物いへば くちびる寒し あきの風 ---芭蕉
最近 また寒いですね。
昨日 大好きなブログをみて
そこに書かれたコメントをみて 悲しくなりました。
詳しくは書かないでおくから
わけわからんかもしれんけど・・・
募金って 公表する人も居れば公表しない人もいる。
おっきくできる人も居れば
精一杯の生活の中・・・ちょっとでも・・・って人も居る。
ブログを書くにしても・・・
みんなきっと悩んでる。
不謹慎じゃないかな?とか・・・
なんにせよ、どんなことにも『想い』はあるはず。
~乙武さんのツイートより~
「不謹慎」と口にする人のほとんどが、被災地以外の方。
むしろ、被災地の方々からは、
「私たちのぶんまで飲んで、食べて、経済を回してほしい」
とのリプ多数。
東北の酒を飲むとか、酒代に千円足して、それを募金に充てるとか。
「不謹慎」と家にこもるより、僕らにできることを!
『五体不謹慎』著者より
乙武さんほんとかっこいい。
素敵。
寒い寒い、怖いところで。
なんでも勝手になおるわけじゃない。
だれかが作業してくれてる。
http://www.youtube.com/watch?v=2uj7I7b_sEY
被災者の方たちのために・・・というよりも
自分のために、なにかしたいのかもしれません。
命や存在のはかなさを 感じて・・・。
どんなに寒いのか・・・
どんなにつらいのか・・・
どんなにこわいのか・・・
わかりません。
想像しようとしただけでこわいです。
こんな・・・寒い寒いところで復旧に向けて頑張ってるみなさま。
ほんとに尊敬します。
沢山の方の思い出も・・・少しでも多く復旧できますように・・・。

ぽち

キャラ弁の
達人だらけ。

ぽち

昨日町内放送で救援物資の受付のこと言うてたけど
・・・受け付けは箱単位。
しかも締め切りは今日の夕方((ヽ(;´Д`)ノ))
(和歌山)東北地方太平洋沖地震被災地支援対策本部参照。
・・・で みっけた♪
ひとつからでも受け入れてくれるところ♪
文具とカフェの店 スイッチ
和歌山市万町4番地ニューリチャードビル1F
電話073-494-6258
http://switchondesk.jugem.jp/?eid=174
飲料水、カップ麵、ウェットティッシュ、使い捨てカイロ 一つからでもおっけー♪
(もちろん、新品ね!)
た・だ・し!!! 15時まで に持って行ってください。
それから、おうちからでも簡単にできる募金♪

コメント・トラックバックは
・1コメント:10ポイント
・1トラックバック:100ポイント
のGMOとくとくポイントとして、被災地への義援金として募金してくださるそうです。
(※ 1ポイント=1円で計算され、GMOとくとくポイントから日本赤十字社(届出済)
及び被災県の災害対策本部等を通じて全額寄付されます。 )
受付期間:2011年3月31日(木) 23:59まで
それから もひとつ。
GMOインターネットグループではGMOとくとくポイント、
クーポンサイト「くまポン」などを通して募金が可能です。
■東北地方太平洋沖地震 募金のお願い■
http://point.gmo.jp/consumer/kikin/(PCからアクセスしてください)
さてさて 簡単おもちゃ載せるって書いたまま
昨日更新オサボリしました(*'ω'*)
さっそくご紹介♪
http://www.youtube.com/watch?v=VnOLg_2DpY8
こどもでも簡単に作れちゃう 紙コプター♪
(そんな名前かどうかわかんないけど。)
いらない紙があればつくれちゃう♪
↑この動画のは きく坊自分で作ったよ(*^▽^*)
~つくりかた~
① 細長い紙を用意します。

ボクチャンズは チラシとか いらなくなった紙を
ちょきちょき 切って細長くしてます。
② 切り込みを入れます。

写真の、黒線のところを切ります。
③ 下の部分。

②の写真の左側。
写真のように折って細くします。
④ おもりの部分。

下から小さく何回か折ります。
⑤ 羽の部分。

それぞれ反対方向に倒して折ります。
~できあがり~

これを高いところから落とすと
くるくる回転しながら ゆっくり落ちていきます。
それだけなんだけど、なんだか楽しい。
そんな おもちゃです。
説明へたっぴ~でごめんなさい。
作ってみたら簡単につくれると思います。
羽部分が長すぎると うまくいかないので 羽部分は短めで♪
こどもたちが 笑顔になれますように・・・。




キャラ弁の





わかりやすい画像がありました(o´・∀・`o)

確実にすぐに自分ができること。
それは節約。
『苦しみをわかること』じゃなくて・・・節約。
節約と・・・ケチとは違う。
物いへば くちびる寒し あきの風 ---芭蕉
最近 また寒いですね。
昨日 大好きなブログをみて
そこに書かれたコメントをみて 悲しくなりました。
詳しくは書かないでおくから
わけわからんかもしれんけど・・・
募金って 公表する人も居れば公表しない人もいる。
おっきくできる人も居れば
精一杯の生活の中・・・ちょっとでも・・・って人も居る。
ブログを書くにしても・・・
みんなきっと悩んでる。
不謹慎じゃないかな?とか・・・
なんにせよ、どんなことにも『想い』はあるはず。
~乙武さんのツイートより~
「不謹慎」と口にする人のほとんどが、被災地以外の方。
むしろ、被災地の方々からは、
「私たちのぶんまで飲んで、食べて、経済を回してほしい」
とのリプ多数。
東北の酒を飲むとか、酒代に千円足して、それを募金に充てるとか。
「不謹慎」と家にこもるより、僕らにできることを!
『五体不謹慎』著者より
乙武さんほんとかっこいい。
素敵。
寒い寒い、怖いところで。
なんでも勝手になおるわけじゃない。
だれかが作業してくれてる。
http://www.youtube.com/watch?v=2uj7I7b_sEY
被災者の方たちのために・・・というよりも
自分のために、なにかしたいのかもしれません。
命や存在のはかなさを 感じて・・・。
どんなに寒いのか・・・
どんなにつらいのか・・・
どんなにこわいのか・・・
わかりません。
想像しようとしただけでこわいです。
こんな・・・寒い寒いところで復旧に向けて頑張ってるみなさま。
ほんとに尊敬します。
沢山の方の思い出も・・・少しでも多く復旧できますように・・・。




キャラ弁の




