おはようございます♪
今日は社会見学です。
お弁当なんです。
ちゃんとしたお弁当、ひさしぶりなんです。
最近は
朝起きて5分でできるようなのばっかりです。
どないしよにー。
とりあえず、つくろ。
さ、今日も時代遅れの ぴろすけの夏休みのさくぶん。
あ!!そうそう!!!
最近 ぴろすけ、 むっちゃゴキゲン。
作文褒められて
ピアノ褒められて・・・
もーすごい興奮して ほめられたこと教えてくれる(*´∀`*)
『せかいじゅうのねー!』
とか、よくわからん 壮大な単語も出てくるくらい興奮してる。
よっぽどほめられたことないんやな、この子。
かわいい(*´I`*)
8月24日の日記。
かんぼう会
二日つづけて かわべ天文公えんに 行きました。
今日は、 かんぼう会が あったからです。
かかりの人に あんないしてもらって、
まず、 外で、 ほっきょくせいを 見たりしました。
それから、 うちゅうステーションのような へやで
大きな 天体ぼうえんきょうで ほしを みました。
一つ目は、土星です。
「 これ、 何か わかるかい。 」
と きかれて すぐに わかりました。
すごく きれいに 見えたし、
こんな ほしは 土星しか 知らないからです。
二つ目は、 アンタレスです。
さそりざの しんぞうの ぶぶんの ほし です。
色は赤いです。
それは、 おんどが ひくいからです。
と、いうことは もう おじいちゃんの ほしだそうです。
三つ目は、 なんと、 月です。
今日は、 七夕というだけあって、
七日目の月 だそうです。
ぼうえんきょうで見ると、 ひょうめんまで くっきり見えて、
びっくりしました。
月を見るときは、 はん月のときが 一ばん
見やすい あかるさだそうです。
(望遠鏡で見たお月さまを、スマートフォンで撮影させてくれました♪)
四つ目は、 ベガです。
一ばんぼしで、 ことざの ほしです。
べつ名、 おりひめぼし です。
今日の しゅやくです。
ベガは、 元気すぎる わかい ほし だそうです。
すごく あかるいです。
この ほしの 光は、
ちきゅうに とどくまで、 25年くらい かかるそうです。
と、 いうことは、 つまり、
ぼくが うまれる 18年くらい前の光です。
ふしぎだな と 思いました。
五つ目は、 白ちょうざの くちばしの ほしです。
アルビレオといいます。
ぼうえんきょうで 見ると、
二つならんでいました。
二じゅうせい と 言うそうです。
目で じっと見ていても、
二つに見えてきます。
みやざわけんじさんは、 アルビレオのことを、
サファイヤ と トパズ と たとえたそうです。
六つ目は、 ドーナツ星です。
ことざの中にあります。
M57とも 言うそうです。
ぼうえんきょうでしか 見えません。
ぼくは、 きんかん日食の かげに にているな と 思いました。
ドーナツせいは、 ほしがおわっていってる と中だそうです。
かんぼう会が おわって、
外に出ると、 まっくらだったけど、
ほしが たくさん 見えて、 すごくきれいで、 ぼくは、
「 わぁ~!! 」
と、 大きなこえで 言ってしまいました。
すごく たのしくて、
ぼくは ほしに 夢中に なりました。
また 行きたいです。
おばちゃん、星のこと、ぜんぜんわからないけど
プラネタリウムや観望会で
ぴろすけがこんなに興味もってくれたんかと思うと
来てよかった(●´∀`●)
おばちゃんは、プラネタリウム寝ちゃうから
ぜんぜんわからないけど。
観望会で、土星みて、
ボクチャンズふたりとも、土星って答えられてるのに
おばちゃん一人、
『木星?』
とか言うてしまったけど。
ボクチャンズには すごく刺激的らしくて
説明してくれる係りの人のお話し、すごい覚えてる。
おばちゃん、ちんぷんかんぷんやけど。
でも、こどもたちが オメメキラキラしてるの見るとうれしくなります♪
今日は ぴろすけ、社会見学( ╹▿╹ )
どんだけキラキラして帰ってくるんやろ~~~♪
たのしみ♪
今日は社会見学です。
お弁当なんです。
ちゃんとしたお弁当、ひさしぶりなんです。
最近は
朝起きて5分でできるようなのばっかりです。
どないしよにー。
とりあえず、つくろ。
さ、今日も時代遅れの ぴろすけの夏休みのさくぶん。
あ!!そうそう!!!
最近 ぴろすけ、 むっちゃゴキゲン。
作文褒められて
ピアノ褒められて・・・
もーすごい興奮して ほめられたこと教えてくれる(*´∀`*)
『せかいじゅうのねー!』
とか、よくわからん 壮大な単語も出てくるくらい興奮してる。
よっぽどほめられたことないんやな、この子。
かわいい(*´I`*)
8月24日の日記。
かんぼう会
二日つづけて かわべ天文公えんに 行きました。
今日は、 かんぼう会が あったからです。
かかりの人に あんないしてもらって、
まず、 外で、 ほっきょくせいを 見たりしました。
それから、 うちゅうステーションのような へやで
大きな 天体ぼうえんきょうで ほしを みました。
一つ目は、土星です。
「 これ、 何か わかるかい。 」
と きかれて すぐに わかりました。
すごく きれいに 見えたし、
こんな ほしは 土星しか 知らないからです。
二つ目は、 アンタレスです。
さそりざの しんぞうの ぶぶんの ほし です。
色は赤いです。
それは、 おんどが ひくいからです。
と、いうことは もう おじいちゃんの ほしだそうです。
三つ目は、 なんと、 月です。
今日は、 七夕というだけあって、
七日目の月 だそうです。
ぼうえんきょうで見ると、 ひょうめんまで くっきり見えて、
びっくりしました。
月を見るときは、 はん月のときが 一ばん
見やすい あかるさだそうです。
(望遠鏡で見たお月さまを、スマートフォンで撮影させてくれました♪)
四つ目は、 ベガです。
一ばんぼしで、 ことざの ほしです。
べつ名、 おりひめぼし です。
今日の しゅやくです。
ベガは、 元気すぎる わかい ほし だそうです。
すごく あかるいです。
この ほしの 光は、
ちきゅうに とどくまで、 25年くらい かかるそうです。
と、 いうことは、 つまり、
ぼくが うまれる 18年くらい前の光です。
ふしぎだな と 思いました。
五つ目は、 白ちょうざの くちばしの ほしです。
アルビレオといいます。
ぼうえんきょうで 見ると、
二つならんでいました。
二じゅうせい と 言うそうです。
目で じっと見ていても、
二つに見えてきます。
みやざわけんじさんは、 アルビレオのことを、
サファイヤ と トパズ と たとえたそうです。
六つ目は、 ドーナツ星です。
ことざの中にあります。
M57とも 言うそうです。
ぼうえんきょうでしか 見えません。
ぼくは、 きんかん日食の かげに にているな と 思いました。
ドーナツせいは、 ほしがおわっていってる と中だそうです。
かんぼう会が おわって、
外に出ると、 まっくらだったけど、
ほしが たくさん 見えて、 すごくきれいで、 ぼくは、
「 わぁ~!! 」
と、 大きなこえで 言ってしまいました。
すごく たのしくて、
ぼくは ほしに 夢中に なりました。
また 行きたいです。
おばちゃん、星のこと、ぜんぜんわからないけど
プラネタリウムや観望会で
ぴろすけがこんなに興味もってくれたんかと思うと
来てよかった(●´∀`●)
おばちゃんは、プラネタリウム寝ちゃうから
ぜんぜんわからないけど。
観望会で、土星みて、
ボクチャンズふたりとも、土星って答えられてるのに
おばちゃん一人、
『木星?』
とか言うてしまったけど。
ボクチャンズには すごく刺激的らしくて
説明してくれる係りの人のお話し、すごい覚えてる。
おばちゃん、ちんぷんかんぷんやけど。
でも、こどもたちが オメメキラキラしてるの見るとうれしくなります♪
今日は ぴろすけ、社会見学( ╹▿╹ )
どんだけキラキラして帰ってくるんやろ~~~♪
たのしみ♪