雨の被害はありませんように・・・
こちらの地方は少し日が差しています。
県内でも晴れのところは限られているようでした。
こんなに涼しいのなら歩かなきゃ・・・ですよね。
曇っているので写真はイマイチ。
家庭菜園をされている方は、毎日畑にいらしている。
「のめしこき(新潟弁で怠け者)」には真似ができません。
今日は何が食べられそうかなあ・・・と、
その光景を眺めながらウォーキングするのが今の楽しみです。
今日は果実の写真を撮しながら楽しく歩いてみました。
畑の中は撮せないので道路際の果樹の写真だけです。
栗の木
イチジク・・・カラスが食べた?
陽の当たるところなので他より早く熟し始めている
リンゴ・・・この辺りでは珍しい
洋梨・・・種類は不明
ザクロ・・・子どもの頃口にいれてあまりにも酸っぱくて失敗
観賞用のザクロは酸っぱいと知ったのは最近
柿・・・あと1か月くらいかなあ、毎年数人の方からいただきます
家に帰って家事を済ませたら、
お楽しみTIMEです。
昨日の続きの「猫耳ポーチ」の作成です。
小さい物で曲線のところにファスナー付は苦手!!
いっぱいシツケ縫いをして、
ミシン掛けは超スローで進めました。
曲線部分の縫い代には、
カーブを綺麗に見せるために切り込みを入れますが、
糸のほつれが出来て穴が開き安くなると心配して、
表に返してから飾りステッチを掛けて、
縫い代部分がほつれないようにしました。
サコッシュを作成した時に残った「カナビラ」を取付けて、
エコバッグにぶら下げました。
エコバッグを使用しない時には、折りたたんで収納します。
出来具合は、まあまあ・・・
今日はポーチの可愛さに免じて、甘めの評価です。
ミシン掛けを失敗したのは分かったので、
再度作り直しする予定です。
今度は上手くいきますように・・・
今日も戯言にお付き合いくださいまして、
ありがとうございます
台風や雨の被害に遭われませんように・・・
ホソハナアブの来訪がありました