![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/8e12cc12eda7dafc25285cfb91ac3814.jpg)
今回のレースでは、須磨のお店のスタッフの方々に色々とお世話になりました。
メカニックの方には琵琶湖に来る前に自転車の整備をしていただきました。
昨日の試走では、エキスパートクラスに出走されるスタッフの方に
コース取り、のぼりでの漕ぎ方などいろいろとアドバイスをいただきました。
皆さんありがとうございました。
今回はプレッシャーが大きかったようで
「はやくレース終わらないかなぁ~」
ってぼやいていた。
緊張しながらコースイン
念入りにシフトのチェックをしています。
高学年、低学年で一斉スタート
低学年は500メートルを2周
1周目、トップに15秒遅れて2位でコントロールライン通過
その後、一度別のお子さんと接触してかるく転倒
スグ起き上がって再スタートして、結局17秒遅れでフィニッシュ
昨日の試走では2回のクラッシュで負傷したけど、
今日は特にけがすることなくフィニッシュできてよかったね。
1位のお子さんをみていて
下りの早さ、他の選手をパスして行くときのスムーズさ。。。
などなど、テクニックの差があるな。。。と思っていました。
8月の白馬までまだ期間があるので、しっかり練習しようね。
その前に、次は5/24のトライアスロン
ファイト!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます