親子でGo!!

親子の成長記

2010-2011 関西シクロ 第9戦 みなと堺グリーンセンタに参加

2011-01-24 | 自転車

親父の体調不良で参加をやめようと思っていましたが、幸ちゃんがどうしても行きたい!!と言うので、予定通り参加することに。

今回のレースは幸ちゃんがCYに出ると言うので、親父も同時スタートのCM3に参加することで一緒に走るのを楽しみにしていました。

でも、38.5度の熱・・・

かみさんが連れていく。。という案も出ましたが、妹のトイレの心配もあったので親父が連れていくことに

かみさんには、「出たらあかん!!」と言われたが、前日の準備中に「体調回復するかもしれないしなぁ・・・」と思って自分の自転車もこっそり積み込みました。

朝起きて37.5度

喉も痛く、体もだるいが前日よりは少しはまし。

せっかく自転車もあるし。。。親父も参加することに。

CYは中学:4名、小6:1名、チームメイト3人含む小5:4名、4年生の幸ちゃんの10名が参加

スタート1時間前にはお友達と共に最前列をキープしていました。

今年から10分前まで招集場所での場所取りNGとなっていましたが、回が進むん連れルールが崩れてきましたね。 10分前までNGの時は、スタート前にちゃんとアップしていましたが、今は1時間前に場所取りのため招集場所に・・・といった去年までの風景に戻ってしまいましたね。

で、横の土手!?でリラックス

前回までのレースと違い、風も弱く少しは暖かいコンディション

 

親父も、2列目をキープしてスタート

スタート後しばらくは幸ちゃんの後ろについて様子見

チームメイトの5年生3人には最初のストレートで置いていかれてしまいました。

パワー差!? ギア選択? ダンシングが必要なところでやっていなかった!?

色んな原因があるのでしょうね。

1周目半分くらいまで幸ちゃんの後ろで様子見

と言っても、喉が痛い・・・・体がだるい・・・・ので一杯でしたけどね。。

レース中に喉が乾燥しないようにマスクを付けて走ればよかったと後悔した。

スタート前にマスクしてみたが、サングラスが曇るので断念したけど、やっぱり、サングラスをやめてマスクにすればよかった・・・

3周あると思っていたCM3は2周で終了

幸ちゃんが以前、何周のレースかわからんかった!!て言うので、

  レース中に周回数がアナウンスされるので聞くように!

  ボードで残り周回数が出てるでしょ!!

ちゃんと、聞いて、見て確認!!と言っていましたが、実際に自分が出てみると、そんな余裕がなかったです。CYと同じ3周のレースと思って走ってました。

3周目に入って頑張ろう!!と思ったら、CM3はフィニッシュ・・・と言われて親父のレースは終了

トップと18秒差の4位でゴール

 

1周早く終わったので幸ちゃんの写真撮影ができました。

チーム参加者の結果は、

3位にHくん 前回初参加の北神戸に続き表彰台GET おめでとう!!!

5位にTくん、7位にSくん

幸ちゃんは最下位の10位でした。

前回までの10分のCK2から5分伸びたのが、きつかったとのこと。

フラットコースでペダリングを続けないといけないコースだけど、時間延長がきついんでしょうね。

ローラ台、ランニング共にCYを考えて15分にしていたのですが、15分のレースに合わせて15分では力尽きるわけだから、更に5分延長の安易かもしれませんが20分のトレーニングにしてみようかな

あとは、以前は週末になると、一日30キロ以上のアップダウンを走っていたけど最近はレースが中心

離宮道の登り、須磨海岸の巡航トレーニング等を全くやっていない。

以前の練習メニューも復活かな。 ま、いろいろと試してみましょう。

 

レース後はみんなでリラックス

みんなが写るようにカメラを向けて2枚とって気付いた。どうしてもみんなが写らない。なぜ!?と思ったら、幸ちゃんの後ろに隠れる姿を発見!!

気付かれずに瞬間移動で横周りしてパシャ 撮ったどぉ~!!

 

今回はTREKさんからのサプライズで24インチのキッズバイクの抽選会が!!

抽選対象はCKに参加した子だけと言われても、CYに参加した小学生たちが前列をキープして抽選会を見守る。

抽選の結果、菖蒲谷KidsのY君がGET おめでとう!!

みんな、羨ましそうにY君のもらった自転車を触っていました。

 

 

へろへろになりながら自宅に無事到着

明るいうちに到着したので、体がだるかったけど幸ちゃんのタイヤ交換をする事に。

しんどいなら早く寝ればいいのですが、、、、思い立ったらすぐやらないと気が済まない性分

家に入ることなく、駐車場でNoTube液を使ってチューブレス化の作業を開始

バルブを交換して、タイヤはめて、石鹸水付けて、車用ミニコンプレッサーでエア注入完了。

無事にビードもあがって一安心。

いざシーラント注入のため、バルブコアを外そうと思ったとら・・・・・げ!!!コアが外れない

以前、コバルトに付いていたバルブのコアが外れないのは確認していたけど、バルブを買うのを忘れていました。

一気に疲れが出て、作業終了。

 

家に入って熱を計り、結果をみてそのままダウン

38度3にあがっていました。。、。、。、

辛い一日だった。

 

エントリー済の最終戦は地域子供会のイベント参加のため不参加の予定だったけど、幸ちゃんは桂川にも参加したい!!と言いだした。

妹が可哀そうですが、今のところ参加の方向で協議中。 

次回もTREKの抽選会があるとのことで、その権利も欲しい!!!だって。

 

来週は菖蒲谷エンデューロなのでそれまでには体調回復させないと。

 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ノーチューブ液 (penguinya)
2011-01-25 01:12:52
堺、、、 体調不良の中、お疲れ様でした。
桂川はMTB目当てにCK2に参加かな?
CYのアップダウンを経験して欲しかったんだけど、、、

練習の件ですが、一度、ペダルリングを考えてみて下さい。
踏み始める位置、踏み終える位置、引き足を使う位置など、
360°の中で、チカラが入っていない位置を少なくしましょう。

ノーチューブ液ですが、バルブコアが抜けなくても、
バルブを緩めた状態で無理矢理入れればOKですよ。
容器の先を工夫して、バルブに合うようにして下さい。
液を入れるチカラでバルブを押すことになるので、
隙間があると辺りに飛び散りますからね~
返信する
忘れてた (penginnya)
2011-01-25 01:20:56
ノーチューブ液の件、、、 
片側だけビートを落としてノーチューブ液をタイヤの中に入れ、
組み付けと同じ手順で空気を入れてビートを上げてもOKですよ。

コンプレッサーがあると楽だけど、空気入れでも出来ます。
もし、ビートから空気が抜けるようなら、その部分のタイヤに
布のガムテープを貼り、引張ってリムにも張り付けてから
空気を入れてみて下さい。  では、、、
返信する
いつもありがとうございます (幸ちゃん親父)
2011-01-25 19:07:27
昨日は会社休んで、今日から出社・・・
やっと熱が下がりました。

CYにするかCK2にするかはまだ未定ですが、本人はCK2にしよっかなぁ・・・って今は言っています。

目標がいて、その相手と競える状況がいいのですが・・・先日のレースでは上級生にまったくついていけず、面白くなかったのかもしれませんね。

桂川までまだ時間があるので、相談したいと思います。

スタンズの件ですが、車載用のミニコンプレッサーがあるので片側だけビートを落とす方法でやってみます。 

返信する

コメントを投稿