主が勝利を得られるために、
兵の数の多少は問題ではない。サムエル記上14:6
祈り求めるものはすべて
既に得られたと信じなさい。
そうすれば、そのとおりになる。マルコ11:24
Ⅰコリント10:23~31
ヨハネ8:12~20(通読箇所)
(ローズンゲン日々の聖句8/1;水)
イスラエル第1代の王サウルの息子、ヨナタンは、
「主が勝利を得られるために、
兵の数の多少は問題ではない」と言って、
攻め寄せて来たペリシテの軍勢、
戦車3万、騎兵6千、
それに海辺の砂のように多い歩兵の先陣の前に、
道具持ちと二人で向かって出て行ったのだそうです。
そして、そのとき、
天の神、主、
「『わたしはある(IAM)』という者」と名乗られる方は、
ペリシテの陣営に大きな恐怖を起こし、
イスラエルに大勝利をもたらしてくださったのだそうです(1サムエル13:1~14:23)。
イエスは言われるのですね。
「神を信じなさい。
まことにあなたがたに告げます。
だれでも、この山に向かって、
『動いて、海には入れ』と言って、
心の中で疑わず、
ただ、自分の言ったとおりになると信じるなら、
そのとおりになります。
だから、あなたがたに言うのです。
祈って求めるものは何でも、
すでに受けたと信じなさい。
そうすれば、そのとおりになります」(マルコ11:23~24新改訳)。
けれども、そう言われるイエス御自身は、
「もしわたしがさばくなら、
わたしひとりではなく、
わたしを遣わした方とがさばくのです」(ヨハネ8:16)と言われ、
「わたしがわたし自身からは何事もせず、
ただ父がわたしに教えられたとおりに、
これらのことを話している」(ヨハネ8:28)と言われる方なのですね。
使徒パウロは、
コリントの弟子たちに当てた手紙に書いています。
「すべてのことは、してもよいのです。
しかし、すべてのことが有益とは限りません。
すべてのことは、してもよいのです。
しかし、すべてのことが徳を高めるとはかぎりません。
だれでも、自分の利益を求めないで、
他人の利益を心がけなさい。
あなたがたは、食べるにも、飲むにも、なにをするにも、
ただ神の栄光を現すためにしなさい」(Ⅰコリント10:23~24、31)。
私たちは、
神が与えていてくださる自由を、
私自身である〔生まれたときからの私〕という霊から来る思いのために用いるのではなく、
この、〔生まれたときからの私〕という霊から出て来る思いは、
「処刑されたもの」、「死んだもの」から出て来た思いであると認めて(計算して)、
イエスの前に差し出し、
受け取っていただきながら、
イエスを通して来てくださる〔聖である霊〕と呼ばれる方が
私たちの心に置いてくださる、
〔父である神〕の御思いが実現するために用いていくように
していただけるのだそうです。
天で、〔父である神〕の御思いの中で、
すでになっていることが、
地にもなるように、
と祈り求めながら。
今日も。
(近くの教会を知りたい等の方は;shkhknsyg3@yahoo.co.jpへどうぞ。)
兵の数の多少は問題ではない。サムエル記上14:6
祈り求めるものはすべて
既に得られたと信じなさい。
そうすれば、そのとおりになる。マルコ11:24
Ⅰコリント10:23~31
ヨハネ8:12~20(通読箇所)
(ローズンゲン日々の聖句8/1;水)
イスラエル第1代の王サウルの息子、ヨナタンは、
「主が勝利を得られるために、
兵の数の多少は問題ではない」と言って、
攻め寄せて来たペリシテの軍勢、
戦車3万、騎兵6千、
それに海辺の砂のように多い歩兵の先陣の前に、
道具持ちと二人で向かって出て行ったのだそうです。
そして、そのとき、
天の神、主、
「『わたしはある(IAM)』という者」と名乗られる方は、
ペリシテの陣営に大きな恐怖を起こし、
イスラエルに大勝利をもたらしてくださったのだそうです(1サムエル13:1~14:23)。
イエスは言われるのですね。
「神を信じなさい。
まことにあなたがたに告げます。
だれでも、この山に向かって、
『動いて、海には入れ』と言って、
心の中で疑わず、
ただ、自分の言ったとおりになると信じるなら、
そのとおりになります。
だから、あなたがたに言うのです。
祈って求めるものは何でも、
すでに受けたと信じなさい。
そうすれば、そのとおりになります」(マルコ11:23~24新改訳)。
けれども、そう言われるイエス御自身は、
「もしわたしがさばくなら、
わたしひとりではなく、
わたしを遣わした方とがさばくのです」(ヨハネ8:16)と言われ、
「わたしがわたし自身からは何事もせず、
ただ父がわたしに教えられたとおりに、
これらのことを話している」(ヨハネ8:28)と言われる方なのですね。
使徒パウロは、
コリントの弟子たちに当てた手紙に書いています。
「すべてのことは、してもよいのです。
しかし、すべてのことが有益とは限りません。
すべてのことは、してもよいのです。
しかし、すべてのことが徳を高めるとはかぎりません。
だれでも、自分の利益を求めないで、
他人の利益を心がけなさい。
あなたがたは、食べるにも、飲むにも、なにをするにも、
ただ神の栄光を現すためにしなさい」(Ⅰコリント10:23~24、31)。
私たちは、
神が与えていてくださる自由を、
私自身である〔生まれたときからの私〕という霊から来る思いのために用いるのではなく、
この、〔生まれたときからの私〕という霊から出て来る思いは、
「処刑されたもの」、「死んだもの」から出て来た思いであると認めて(計算して)、
イエスの前に差し出し、
受け取っていただきながら、
イエスを通して来てくださる〔聖である霊〕と呼ばれる方が
私たちの心に置いてくださる、
〔父である神〕の御思いが実現するために用いていくように
していただけるのだそうです。
天で、〔父である神〕の御思いの中で、
すでになっていることが、
地にもなるように、
と祈り求めながら。
今日も。
(近くの教会を知りたい等の方は;shkhknsyg3@yahoo.co.jpへどうぞ。)