★ スウェーデン国鉄(SJ)貨物列車の動画 (origin: 2011-12-07 )Takiさんが紹介してくれた「短すぎる電車」を見た際に関連する動画の中になんと興味深い動画がありましたのでご紹介します。TOPの画像は、鉄道模型のSJRC6?です。
動画の後半以降に出てくる青い電気機関車が有名なB-BタイプのSJ-RC5か6ってやつです。
長物コンテナを1つ乗せた貨物が2軸なのが興 . . . 本文を読む
☆ ツェルマット駅から見えるマッターホルン(2014)
友人「up1853」さんの記事「写真海外071:197809xx スイスの旅(64)」
に以下の記載がありました。
--------------------------------------------------------------
スイスの旅も、この日の朝、チューリッヒへ向かい、終了です。
朝のZurmatt駅、構内の写真。
. . . 本文を読む
★ ドイツ国鉄 420型Sバーン用電車【ミュンヘン、ハッカーブリュッケ駅】欧州鉄道旅行(1976.AUG)-10 駅名修正・MAP追加
ユングフラウを下山後、ベネチアへ。その後ミュンヘンに移動します。
420型Sバーン用電車は1972年のミュンヘンオリンピック開催に間に合うように開発されたので、
「Olympia-S-Bahn」 と呼ばれたとか。
画像はミュンヘン、ハッカーブリュッケ(Mün . . . 本文を読む
★ ドイツ国鉄 218ディーゼル機関車【ミュンヘン中央駅】欧州鉄道旅行(1976.AUG)-9
218ディーゼル機関車、これも好きな機関車ですね。
画像はミュンヘン中央駅での撮影になります。これも模型で持っています。
【関連記事】
ドイツ国鉄 218ディーゼル機関車【お座敷運転 模型鉄道】 2015.JAN
DB(Deutesche Bundesbahn:ドイツ国鉄) 218形ディーゼ . . . 本文を読む
★ ドイツ国鉄(DB) 111電気機関車【ミュンヘン中央駅】欧州鉄道旅行(1976.AUG)-8
ユングフラウを下山後、ベネチアへ。その後ミュンヘンに移動します。
画像はミュンヘン中央駅での撮影になります。これが切っ掛けでこの機関車の模型を入手することになります。
【関連記事】
DB(Deutesche Bundesbahn:ドイツ国鉄) 111機関車 【HO:FLEISCHMANN(フ . . . 本文を読む
★ ユングフラウへ 【スイス】 欧州鉄道旅行(1976.AUG)-7
チューリッヒからユングフラウへ向かます。
この記事を書く切っ掛けは、ネット友人のup1853さんのblog記事、「写真海外049:197809xx スイスの旅(42)」に寄ります。
チューリッヒー>インタラーケン・オストまでどういう経路で行ったか記憶がない。
インターラーケン->グリンデンワルドから「ベルナーオーバーラ . . . 本文を読む
☆チューリッヒ中央駅【スイス国鉄】 欧州鉄道旅行(1976.AUG)-6
新カテゴリー「撮り鉄-海外」を新設。その6回目の記事になります。
画像は、ハーフサイズのポジを1980年代のカラーコピーに印刷したものをスキャンしたもので
非常に粗い画質となっています。ポジは散逸してしまっていて、この印刷が残っているだけ
ラッキーかなと思っています、
ロンドンからパリ、そしてスイスのチューリッヒへ。チュ . . . 本文を読む
☆ 【ロンドン地下鉄】 欧州鉄道旅行(1976.AUG)-5
新カテゴリー「撮り鉄-海外」を新設。その5回目の記事になります。
画像は、ハーフサイズのポジを1980年代のカラーコピーに印刷したものをスキャンしたもので
非常に粗い画質となっています。ポジは散逸してしまっていて、この印刷が残っているだけ
ラッキーかなと思っています、
ケルンからアムステルダム、そしてベルギーを経由して
(はっきり . . . 本文を読む
☆ コブレンツ駅 【ドイツ国鉄】 欧州鉄道旅行(1976.AUG)-3 修正
#ちょっと勘違いをして、ライン下りをした所を間違えておりました。m(_ _)m
新カテゴリー「撮り鉄-海外」を新設。その3回目の記事になります。
画像は、ハーフサイズのポジを1980年代のカラーコピーに印刷したものをスキャンしたもので
非常に粗い画質となっています。ポジは散逸してしまっていて、この印刷が残っているだ . . . 本文を読む
☆ ライン川下り中【ドイツ国鉄】 欧州鉄道旅行(1976.AUG)-4 修正
#コブレンツの記事が先になりましたが、このライン川下りはその前になります。前後が逆になってしまいました。m(_ _)m
新カテゴリー「撮り鉄-海外」を新設。その4回目の記事になります。
画像は、ハーフサイズのポジを1980年代のカラーコピーに印刷したものをスキャンしたもので
非常に粗い画質となっています。ポジは散逸 . . . 本文を読む
☆ フランクフルト中央駅 【ドイツ国鉄】 欧州鉄道旅行(1976.AUG)-2
新カテゴリー「撮り鉄-海外」を新設。その2回目の記事になります。
画像は、ハーフサイズのポジを1980年代のカラーコピーに印刷したものをスキャンしたもので
非常に粗い画質となっています。ポジは散逸してしまっていて、この印刷が残っているだけ
ラッキーかなと思っています、
フランクフルト中央駅、1976年8月当時、駅 . . . 本文を読む
☆ DB E03-XX (E103-??) 【ハンブルグ駅:ドイツ国鉄】 欧州鉄道旅行(1976.AUG)-1
今回から新カテゴリー「撮り鉄-海外」を新設。その1回目の記事になります。
今後は過去記事にも該当するものはそれに順次変更していく予定です。
画像は、ハーフサイズのポジを1980年代のカラーコピーに印刷したものをスキャンしたもので
非常に粗い画質となっています。ポジは散逸してしまってい . . . 本文を読む
☆ ハンブルク中央駅 【ドイツ鉄道:DB】 2015.AUG
次女が2015年の夏にドイツのハンブルグに一ヶ月滞在。
その際に撮ってきた画像の中から、幾つかをご紹介します。
今回はハンブルグ駅です。これもパノラマ合成画像です。
もう少し、範囲を広くしたバージョンがこれ。
そして、「DB」の文字がしっかり刻まれているメインゲート
参考にハンブルグ中央駅のgoogle mapでの3D . . . 本文を読む
☆ サンディエゴ 貨物ヤード近辺 1994.OCT 撮り鉄 乗り鉄
友人の記事「2014年6月3日,San Diego 貨物ヤード」に触発されて、記事を書いています。
また、過去記事「【サンディエゴ:SantaFe駅】 周辺 パート3」に補足すべく、
過去の写真を掘り返し、デジタル化してみました。
TOPの画像はサンディエゴトロリーに乗車して、サンディエゴの中心街に向かう途中。
貨物ヤードの . . . 本文を読む
☆ 【USA レール研磨列車】 2006-01-26 23:25:29 の記事再掲
USA在住だった友人が出会った「レール研磨列車」です。
TOPの画像では徐々に近づいてきます。
とりあえず機関車なんだろう、、と思いきや
火花を撒き散らすと言う凄い編成、、それも数両に渡って、、
まるで火を噴くドラゴンですな。
【タグ】 USA レール研磨 働く車両
. . . 本文を読む