☆ 大井川 川根大橋【大井川鉄道訪問記(14)】 2016.5.5
「千頭駅」の北に位置する川根大橋、大井川の川辺より撮影。パノラマ合成してみました。
【タグ】 大井川鉄道 大井川 川根大橋
千頭駅 デジタル一眼レフカメラ
NIKON D40 デジタルカメラ
気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みになります。
. . . 本文を読む
☆ 木津川橋梁 【大阪環状線:大正駅】 2014.6.16 追記
#追記 2015.8.23
#鉄道ファン2015年6月号p126-p131 に「日本の鉄道遺産 異端のダブルワーレントラス-木津川橋梁・岩崎運河橋梁-」
#という記事にて詳しく掲載されています。
大正駅の南東にある橋。これも四角四角しています。
#ネットで検索したら、「ダブルワーレントラス斜橋」という形式の橋だそうです。
. . . 本文を読む
★ 岩崎橋 【大阪環状線:大正駅】 2014.6.16
#追記 2015.8.23
#鉄道ファン2015年6月号p126-p131 に「日本の鉄道遺産 異端のダブルワーレントラス-木津川橋梁・岩崎運河橋梁-」
#という記事にて詳しく掲載されています。
JR西の大阪環状線大正駅の北西にある鉄骨橋。
ちょうど、特急が走り抜けているところです。
#籠の鳥かも(一部で笑)
------------ . . . 本文を読む
★ 曲がった鉄橋 【中央線:万世橋架道橋】
ワークスK様の記事やBrass_solder様の記事にインスパイアされておりました。出張で歩いておりましたところ、「あ!曲がっている」と気が付いた次第です。旧交通博物館の前にある架道橋です。
. . . 本文を読む
★ 【隅田川:蔵前橋】
総武線隅田川橋梁の北にある蔵前橋。総武線橋梁の袂より望遠で撮影。
蔵前と言う名前は、訳あってちょっと親しみがある。
しかし、この橋を見たのは今回が初めて。
黄色いアーチが際立つ。これも震災後の昭和2年製。
以上、隅田川沿いのテラスを散策し、橋を題材に撮影を敢行しました。
冬の天気の良いに日に気持ちよく散策できました。次回はもう少し上流も
狙いたいと考えて . . . 本文を読む
★ 【隅田川:新大橋付近】
更に上流に進むと「新大橋」に出会います。
この画像は下流より撮影したパノラマ合成画像。
この「新大橋」界隈には首都高速道路が土手沿いに走っております。
「新大橋」の下流、上流から眺めて見てください。
これは上流から撮影したパノラマ合成画像
. . . 本文を読む
★ 【隅田川:清洲橋】
永代橋より上流に上っていくと「清洲橋」に出会います。
ブルーの落ち着いた色のつり橋です。つりと言っても鉄製ブロックです。
ケルンに掛かっている橋に似せて作ったとか。昭和13年製です。
反対側から、、
. . . 本文を読む
★ 【隅田川:永代橋付近】 パノラマ
隅田川に沿って、テラスと称する遊歩道が整備されています。
今回、永代橋から両国橋の先まで散策してきましたので、その際の
撮影記を綴りたいと思います。
ウォーターフロントと言うのでしょう。高層マンションが建築され、
また、このように川沿いの遊歩道が整備され、昔の隅田川とは
違う雰囲気です。
隅田川を行きかう、観光船や荷物船もなんだか華やいだ . . . 本文を読む
☆ 東海道新幹線 多摩川橋梁。 丸子橋からすこし下流に位置しており、横須賀線の橋梁とも隣接しています。JRWの500系が微かに写っています。
もうすこし下流と土手を追加したパノラマ合成画像は
. . . 本文を読む
☆ 東急電鉄 東横線 多摩川橋梁に隣接する丸子橋を入れての
パノラマ合成画像です。
丸子橋上での撮影画像。多摩川越しに東京側を撮影。右手には東海道新幹線の橋梁が見えるのですが、合成画像でははっきり見えない様です。 . . . 本文を読む