★ ハロウィーン・パーティのために妻が作ったプリンです。 . . . 本文を読む
★ 中3の長女の誕生日に、妻のお手製のケーキです。
塩気のある下地にスライスしたバナナ盛り、その上からクリームを乗せ、砕いた胡桃を撒きます。冷やして頂きます。
みんなで頂く前に、女性陣だけでケーキの前でパチリ。 . . . 本文を読む
★ 久しぶりに前職場へ伺いました。そこのでの友人が作ってくれた和菓子です。
上の方にある三角の和菓子は「水無月」と言い、6月30日1は年のちょうど折り返しにあたるので、この日に残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓(なごしのはらえ)を行い、この「水無月」を食するのだそうです。
友人からの解説を少し頂いていまして、「お米の粉と小麦粉を混ぜて、餡子を加えて、丸い容器に入れて固めたもの。 . . . 本文を読む
★ チョコムースの中にバナナが入っています。
良い写真がなく、妻は不満です。切れ目が入っていないを
写しても面白みもなく、このような断面をメインとした画像しか
撮影しなかったのは良かったのかどうか?!
とは言うものの、食べてしまえば、あまり関係ないかも、
家族で美味しく頂きました。 . . . 本文を読む
☆ フランス語読みで「ミュルティ・フリュイ」は英語で「Multi fruits」いわゆる多種のフルーツのケーキという意味です。
フルーツは、パイナップル、オレンジ、バナナ、パッションフルーツと多彩です。ムースにはレモン汁を使っています。ケーキの上部にはジュレという凝固剤をつかって、フルーツ類を細かく刻んだものを入れてあります。
ケーキの断面はこれ。全体をビスキュイ・キュイエールで覆っています . . . 本文を読む
★ 妻が娘たちにせがまれて作った「ホワイト・デー向けチョコ」
さて、どう使うのか良く理解できないSDTMですが、
バレンタインのお返しって、通常は男の子がするもんでしょうが、、
どうも娘は2月にチョコを貰っているらしい、、どうも同性から
プレゼントをうけているという事実、、それも問題かな~ . . . 本文を読む
★ 冬のケーキの定番「バームクーヘン」です。
スーパーなどで売りに出されている「バームクーヘン」は真ん中に穴かあいて、そこを中心に年輪のごとく焼き入れが見えるのですが、ここで紹介するのは画像に示すとおり、おわん形の中に下から上へ層上に縞が入るものです。
作り方は、材料を一つの層毎に塗り、焼き入れるを繰り返します。層をきめ細かく入れるほうが見た感じ出来がよさそうですが、逆に焼き入れが多く、 . . . 本文を読む
★ SDTMの誕生日を過ぎても何も無く、「どうしたのかな?」と思っていると、、、
「パパ、バレンタインと抱き合わせで、御免ね」と妻が11日の夜、帰宅の際に出してくれたのがこの「チョコレートケーキ」。
重厚なチョコのケーキは、小4の娘のリクエストによるもの。実際に食べるのは14日の夜。家族と一緒に食べることにしていたのだか、帰宅が深夜となったため、家族には早めに食べて貰った。SDTMは翌 . . . 本文を読む
☆ 毎年、妻がこの時期にケーキ教室にて、生徒さんにお教えする
ものです。年々腕が上達しているようです。
焼き上がりの質感がとっても良い感じです。
生地作成後、すぐ焼き上げるのかコツで、
その際の食感が最高となります。
生地は3折りを4回繰り返します。
従って、3×3×3×3=81層のスライス感が焼き上がり時
に残っていることが大事です。
折込をしてから時間が経 . . . 本文を読む
☆ 今回のクリスマスには、ブッシュ・ド・ノエルとは言っても
従来とは変わっています。
従来は、チョコレートクリームを載せて仕上げていましたが、
ストロベリークリームを載せています。
また、断面に着目していただきますと。
ロールは、スポンジにクルミとナッツを入れて、ストロベリー入りの
厚いムースを巻いています。
飾りにいつもの小人のきこりと明治製菓のキノコの山を合わ . . . 本文を読む
☆ クッキーに生クリームとジューシィなレーズンを挟んだものです。
この生クリームとレーズンがまた絶妙な組み合わせで、
非常に美味しいのです。
これを食べると極楽!極楽!
ケーキのページもどうぞ!
. . . 本文を読む
☆ 丸いリング状のケーキです。
「パリ・ブレスト」という名はフランスの土地の名前で、
パリとブレスト間で行われる自転車競技のことを指しています。
つまりこのケーキは自転車の車輪を表しているのですね。
次に見せるケーキの横断面ですが、、
クリーム内部にもスポンジを入れ、更にそのスポンジの中にも
ホワイトクリームを入れるという手の凝りようです。
. . . 本文を読む
☆ 10歳になった娘のために、妻が作ったチョコレート・ケーキ。
結構凝っていて、、
チョコレートのケーキ生地に
1)ガナシュ
2)クリーム・オアンジュ(オレンジ味クリーム)
3)白クリーム
の三層仕上げ。
娘たちはペロッリ。
ケーキ、ケーキのページも、どうぞ見てください。 . . . 本文を読む
☆ これも定番。中2の娘の希望です。クリームの下にスライスしたバナナがカスタード・クリームに包まれています。今回のカスタードにはお酒が入っていて、大人の雰囲気に。でも、娘たちはパクパクと食べてしまっています。
3年前のケーキ、ケーキのページも、どうぞ見てください。 . . . 本文を読む