
☆ 西国分寺駅 武蔵野線下りのホームにカメラを持った集団が居る、、
何かを待っているのだろう?と思いつつ、ここで群れるのは避けようと考え
下りの電車に乗り、新秋津へ移動する。ここだと誰も狙っていない。
しばし待つと【EF65-57】がタキを牽引してやってきた。
これを狙っていたのだろう。。。
曇りなので、条件としてはよくない。スピードも出ている上に
シャッタースピードも遅く辛い撮影となった。
何かを待っているのだろう?と思いつつ、ここで群れるのは避けようと考え
下りの電車に乗り、新秋津へ移動する。ここだと誰も狙っていない。
しばし待つと【EF65-57】がタキを牽引してやってきた。
これを狙っていたのだろう。。。
曇りなので、条件としてはよくない。スピードも出ている上に
シャッタースピードも遅く辛い撮影となった。
EF65の茶釜はこれが3代目と言うことだそうですね。
ところで、鉄道写真を撮る人の情報収集能力には、いつも驚いています。どうやって情報を集めているんでしょうね?
西国分寺は中線を挟んでいるので、良いですね。特に南行きの午後からは、最高です。場内接近表示が有るのでカーブしていても、接近状況が良くわかります。それに、スピードを押さえてくれるので、楽ですね。たまに、群れていることがあるので、その時は無理に撮らずに他の場所を探すのが、正解です。前は運用の関係でEF200のワム列車もありました。