SDTMの気まま空間

SDTMが徒然に書いて行きます。

【大宮】 209系 窓開閉改造車

2006-01-08 16:06:41 | 撮り鉄-電車(JR)
☆ 家族で湯沢から帰ってくる際に大宮駅を経由し、京浜東北線209系に乗車したんですが、その時には気が付かず、大宮駅でフラッシュを焚いている鉄ちゃんを何人も見かけて、「何だろう?」と思っていました。

8日に鉄関係BOLG「Kaz-Tの鉄道趣味で今日も行く」を見ますと「窓開閉改造車」の運行だったんですね。

画像は家族を写した際に若干の開閉改造が判る部分が撮れているのを掲載しています。(大笑い)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
209系の窓改造 (c50115)
2006-01-09 06:47:27
SDTMさま

京浜東北の窓を開けられるように改造するとニュースで言っておりましたが、既に改造車で出てきたのですね。又、東海道の湘南電車も3月の改正で無くなると言っておりました。
返信する
京浜東北線の209系 (岡部)
2006-01-09 11:20:44
少し遅いですが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

京浜東北線の209系ですが、すでに製造当初の耐用年数は過ぎているのではないでしょうか。(確か10年だったような。)見た目も、外板にゆがみの出ている車輌が目立ちます。(特に、冬は日が低いので。)

改造して、いつまで使うのでしょうか。
返信する
コメントを有難う御座います。 (SDTM)
2006-01-10 18:48:05
★ C50115様、岡部様



  209系はやっぱ10年でお釈迦にしないのですね。

  きっと20年いやそれ以上使うに違いないです。



  113系のミカン色電車もお別れ、

  年末には201系のオレンジもです。
返信する
京浜東北線の209系(その2) (岡部)
2006-01-10 23:37:55
今朝、窓改造車の入った編成に乗ってしまいました。全部が改造車ではなく、2,3輌(急いでいたので、正確な輌数は確認出来ず。)連結されていました。乗った車輌は固定窓の車輌だったので、改造後の構造もわかりませんでした。

編成単位で改造するものと思っていましたが、そうではないようです。編成の組み替えもあるのでしょうか。
返信する